母子手帳ケースは、長い期間使う大事な母子手帳を収納するために使います。
母子手帳は定期的にある妊婦健診や産後にある子供の検診や予防接種などで持ち歩く機会がとても多いです。
そのままカバンの中に入れると汚れたり折れ曲がったりが気になりますが、母子手帳ケースに入れればそれを防ぐことができます。
母子手帳ケースは母子手帳と一緒に使うものも収納できるので、忘れ物防止にも一役買ってくれます。
ではさっそく百均などでみつけたオススメの母子手帳ケースを紹介していきます。
ダイソーの母子手帳ケースの場合
妊娠中は、
- 健康保険証
- 妊婦健診受診券
- 産婦人科の診察券
- お薬手帳
- エコー写真
- 領収書
など。
産後は、
- 子供の健康保険証
- 子供の診察券
- 子供のお薬手帳
- 子供医療費受給者証
など。
ザっと見ただけでもかなり量が多いのが分かります。
もしお母さん以外の人が子どもを病院に連れて行く時などがあっても、ひとまとめにしておけば母子手帳ケースの在り処だけ教えれば良いのでお互いに便利ですよね。
さらに便利なのは子どもがふたり以上いる場合。
別々の母子手帳ケースを用意したり、ひとつの母子手帳ケースで収納スペースを分けるなどすると、どれが誰のものか混乱することなくスムーズに出し入れできます。
以上を踏まえて、母子手帳ケースを見てみましょう。
百均といったらダイソーが思い浮かぶ人が多いと思いますが、こちらにはたくさんの母子手帳ケースとして使えるアイテムがあります。
値段ももちろん100円+税なのでお手頃に便利アイテムが買えますね。
中身が見えるクリアケースやメッシュケース
「ビニールネットケース」は、サイズが豊富に取り揃えられていて、母子手帳や他に入れたいもののサイズに合わせて選べるのがとても良いです。
サイズ違いでいくつか小分け用に買って、保険証や診察券などのカードサイズで細かいものを入れても保管しておくのも病院で出すときに便利ですね。
ファスナーの色も何種類かあるので、母子手帳が複数あったとしても、色違いで分ければ識別しやすいですね。
キャラクター診察ケース
人気のキャラクターがデザインされた「診察ケース」は、保険証、診察券、医療証、お薬手帳がひとつにまとめられるとっても便利なケースです。
Sサイズの母子手帳はお薬手帳と同じサイズなので、母子手帳入れとしてもピッタリサイズでうれしいです。
キャラクターデザインも豊富で、ディズニーからミッキーマウスやアリエル・ラプンツェル・シンデレラなどのプリンセス、トイ・ストーリーなど。
サンリオからはハローキティやマイメロディなど。
お子さんが大好きなトーマスのデザインもあります。
妊娠中はお母さんの好きなキャラクター、お子さんが自分で選べるようになったら、好きなキャラクターを選んでもらっても良いですね。
通帳ケース
ポーチ型の通帳ケースです。
透明で中身が確認しやすく、カード収納も4つついているので、診察券などの保管に便利です。
ジッパー付きなので中身が出ることもなく持ち運びできます。
キティちゃんの通帳ケースもあります。
開けてみると左右にそれぞれカード入れがあり、通帳入れのスペースに母子手帳を収納できます。
カード入れはポケットが左右にふたつずつです。
ビニール製なので耐久性はあまり期待できませんが、キティちゃんなのでかわいさでカバーですね(笑)
保険証・診察券入れ、お薬手帳ケース
いずれもSサイズの母子手帳なら使えます。
見開きタイプのケースなので、とても見やすいですし、母子手帳や診察券をすっきり収納することができます。
マルチケース メッシュポケット付き
収納スペースが3ヶ所あるので、母子手帳やカード類が整理がしやすいです。
色やサイズともに豊富にあるので、子どもによって使い分けられるのも利点ですね。
電子機器用クッションケース
ゲームやタブレットなどの電子機器を保護するためのケースです。
母子手帳ケースとして使うのもクッション性に優れているので、母子手帳などが守られおすすめです。
シンプルなデザインが多いので、お父さんが持ち歩く際も違和感なく持てるのではないでしょうか。
レザー風ポーチ
レザー風で高級感があり、百均グッズには見えないのが嬉しい。
こちらもお父さんが持つのにもオススメできる商品です。
保険証・お薬手帳カバー
母子手帳の表紙を保護できる透明のカバーです。
こちらはケースではないのですが、診察券などのカード類を収納をするための切れ込みやポケットがついています。
一番かさばらずにまとめて持ち歩けますね。
めくれるフォトスタンドアルバム
通帳ケースに活用している方もいらっしゃいますが、もちろん母子手帳も収納できます。
リング収納式になっているので、写真を入れる場所に母子手帳や診察券などを入れることができます。
ページをめくれば母子手帳が最大10冊は入りそうなので、双子ちゃんやお子さんが多いかたに是非オススメしたいアイテムです。
セリアの母子手帳ケースの場合
同じ百均でもダイソーのシンプルなデザインに比べて、セリアはデザイン性に富んでいる物が多いです。
ダイソーと同じような商品は多数あるのですが、セリアならではの商品を紹介したいと思います。
パイナップル柄のポーチ
こちらは仕切りなどがなく普通のポーチなので、とりあえずひとまとめにしておきたい方にオススメです。
ポーチの裏側はメッシュ素材になっていて中身が見えるのがポイントです。
お薬手帳ケース
セリアには、可愛いお薬手帳ケースがとても多く販売されているんです。
コンパクトでデザインも豊富なのでおすすめです。
母子手帳には元々透明のケースがついているのですが、そのケースを外さないと入らないので気を付けてくださいね。
赤ちゃんが小さい間は予防接種がとても多くあります。
小児科に母子手帳のみを提出するということが多いので、いちいち取り外さなければならないのが難点かもしれません。
予防接種が落ち着いてきた頃からこのケースを使うのが良いかもしれませんね。
Wファスナーケース
セリアのポーチはどれもとても可愛いのですが、ファスナーがふたつついていて、収納スペースが分けられるとても機能的なアイテムもあります!
前の部分のポケットに診察券を入れて後ろの大きなスペースに母子手帳を入れておけるのは、実はとっても便利です。
一つ一つカードが入れられないのですが、口が大きく開くので重ねて入れていても、すぐに取り出せます。
大きい方に母子手帳と一緒に子供医療費受給者証や保険証などの、大きめサイズのものを入れておくことができます。
携帯用マスクケース
白のシンプルなプラスチックケースなのですが、マスクを6枚程度収納できる厚さがあるので母子手帳を収納することも可能です。
脇に2カ所留め具が付いているのでバッグの中で勝手にケースが開いてしまうこともありません。
カード収納の場所はありませんが、とりあえずひとまとめにしておくという意味では、ブラスチックで耐性もありますし、オススメできます。
さらにこちらの利点としては、白くてシンプルなデザインなので自分の好きなようにDIYすることができます。
マスキングテープやシールなどでデコれば、オリジナルの母子手帳ケースができますね。
EVAマチ付きポーチ
シンプルな白のおしゃれなデザインのポーチです。
マチが付いているので収納力もあり、母子手帳や保険証の他にも診察券やレシートがたくさんあっても全て一緒に収納しておくことができます。
軽いので持ち運びにも便利です。
しまむらで見つけた母子手帳ケースアイテム
百均の他にもプチプラでかわいい母子手帳ケースを見つけることができます。
高品質、低価格のデイリーファッションが人気のファッションセンターしまむら。
一度は行ったことがあるのではないでしょうか?
ファッションだけではなく、プレママさんのためのグッズやベビー用品なども豊富にそろっているんですよ。
しまむらで母子手帳ケースとして使えるのが『マルチケース』。
産院などで使うのに使い勝手が良いととても人気です。
お値段は1,500円とお買い得。
セールがあるので、タイミングが良ければもっと安く購入できますよ!
機能性がすごい
他の母子手帳ケースにはなかった持ち手が付いているのが特徴。
近くの病院までなら、これ一つでお出かけできますね。
中を開くと、
- カード入れ×5か所
- ポケット×2か所
- ペンホルダー
- B6サイズの6穴リング
- クリアポケット 10cm×20cm
かなり盛りだくさんです。
母子手帳や診察券だけでなく、何かと必要になるボールペンを収納しておくことも可能です。
リングにはB6サイズの用紙のレフィルが入れられるので、ちょっとしたタスクをメモしておくのにとても役に立ちます。
そして一番うれしいのがクリアポケット!
これはお札がそのまま入れられるサイズでジッパーもついているので小銭も入れておくことが出来ます。
お金だけではなく、薬や小物をしまっておくのにもとても良いサイズですよ。
これひとつでお財布も持ち歩かずに出かけられるのが本当に便利ですね。
デザインが豊富
人気の理由のひとつは、デザインがとっても豊富なことです。
ミッキーマウスやミニーちゃん、不思議の国のアリスアリエル・シンデレラ・ジャスミンなどのプリンセスも勢ぞろいして、ディズニーキャラクターたちがたくさん!
それに加えてピクシー作品のモンスターズインクやトイストーリーなども。
サンリオからはキティちゃんやマイメロディ、他にもスヌーピーにミニオンズ、ミッフィーなどの、本当にさまざまな人気キャラクターが描かれています。
キャラクター以外にも、ハリスツイードのデザインがあり、こちらは少し大人っぽいものが欲しい方にオススメ。
スコットランドで織られた伝統ある生地で温かみのあるデザインの「ハリスツイード」はお母さんだけでなく、お父さんが持ち歩くのにも良いですね。
本当に機能性も良く、デザインも豊富なのですが、常に全種類店頭にそろっているわけではなく、売り切れたら再入荷しないものが多いのが現状です。
気に入ったものがあったら、即買いしないと後悔するかもしれませんよ~!
母子手帳ケースの代用で無印のダブルファスナーケースもよい!
百均、しまむらと母子手帳ケースを見てきましたが、無印のダブルファスナーケースもとても良いんです!
外から中身が見えるメッシュポケットと、中身が見えないポケットの2ポケットに分かれているケースです。
母子手帳ケースとしても母子手帳と保険証・診察券などが分けて収納でき、とっても便利に使えますよ。
外から見えるメッシュポケットの方に診察券を入れておけば取り出すときにスムーズですよね。
中身が見えないポケットの中には、母子手帳やお薬手帳とアレルギー検査の結果表などの個人情報や見られたくないものをしまっておくのに良いですね。
ポリエステルダブルファスナーケース
サイズも好きなサイズが選べるので持っている母子手帳のサイズに合わせて選べます。
- サイズS:10cm×13.5cm 税込490円
- サイズ M:13.5cm×19cm 税込590円
- サイズ L:19cm×27cm 税込790円
サイズ別で値段が違うのですが、どれをとっても安くて魅力的です。
ポリエステル素材なので、軽くて持ち運びに便利ですし、マチがない分バッグの中に入れてもかさばらないのが嬉しいですね。
色もブルー・マスタード・ライトグレーと男女ともに選びやすいですよ。
ダブルファスナーケース・ショルダー付きスリム
こちらは上のファスナーケースにショルダーがついたものです。
- サイズ:15cm×27cm 税込み1,290円
黒一色のみだと思いますが、母子手帳ケースとして使っているものを単体でカバンとして使えるのはとても重宝しますよね。
見た目もオシャレなので、病院帰りにそのままでかけてもぜんぜん問題なしです。
アクティブママやパパにもオススメ!
まとめ
いろんなタイプの母子手帳ケースを紹介しましたが、いかがでしたか?
個人的にはしまむらのマルチケースが一番気になりますね(笑)
実は母子手帳には地域によってサイズがあるのをご存じでしたか?
- Sサイズ縦14.8cm×横10.5cm(A6版)
- Mサイズ縦18.2cm×横12.8cm (B6版)
- Lサイズ縦21.0cm×横14.8cm (A5版)
こちらの3サイズがあります。
持っている母子手帳のサイズを見てみてください。
まだ母子手帳を持っていない方でも、地域の保健センターに問い合わせたり、区や市のホームページなどで調べることが出来ますよ。
全国で一番多いのはSサイズで、お薬手帳やパスポートと同じです。
パスポートケースも機能的でかわいいものが多いので母子手帳ケースとして活用できますよ。
母子手帳ケースを買う時には買う前に必ずサイズの確認をするようにしてくださいね。
今まで母子手帳と診察券などを別々に持っていた方でも、母子手帳ケースを上手に活用すると、持ち運びや整理が断然楽になるので本当におすすめです。
ただ、収納力が高い母子手帳ケースの場合は、どうしてもサイズが大きくなってしまうので、カバンの中の荷物がかさばってしまうというのがデメリットになってしまいます。
逆に収納力が高い母子手帳ケースは単体で持ち運べるメリットもありますね。
また、母子手帳ケースの機能的に見ると、ジャバラ式や見開きタイプなどバラエティに富んでいて、価格にもだいぶ幅があります。
とても選択肢が多いので、どれを選んだら良いかの逆に悩んでしまいますよね。
お子さんの人数や、自分の好みに合わせて、使いやすいものを選んでみてくださいね。
▼関連記事▼
母子手帳はいつまで持ち歩くの?持ち運びに便利な収納ケース4選
コメント