さくらんぼ狩りでおすすめの愛知の果樹園はどこ?時期はいつから?バスツアー参加の仕方を紹介

レジャー

鮮やかな赤色が魅力的な初夏の果物、さくらんぼ。

そんなさくらんぼを楽しむバスツアーがあることをご存知ですか。

さくらんぼ狩りが楽しめる時期は、さくらんぼがよく実った5月から7月上旬と言われています。

つまりゴールデンウィーク期間から、夏休み前までの気温が徐々に上がってくる時期です。

果樹園によっては時期がずれる場合もありますが、バスツアーが行われる時期も同じ頃と考えていいでしょう。

さくらんぼは傷みやすい繊細な果物なので、さくらんぼ狩りで新鮮な美味しさを味わうのが一番の醍醐味と言えます。

しかしせっかく美味しいさくらんぼを味わえたのだから、友人や親戚にも買って帰りたい、と思うのも当然です。

そこでおすすめなのがバスツアーなんです。

ここでは愛知から行けるさくらんぼ狩りを楽しめるバスツアーについて紹介します。

さくらんぼ狩りでおすすめの愛知の果樹園はどこ!?時期はいつから?


スポンサーリンク
さくらんぼ狩りでおすすめの愛知の果樹園はいったいどこなのでしょうか。

実はさくらんぼ狩りを楽しめる果樹園は愛知にはありません。

さくらんぼは湿気の少ない低温の地域で育てやすい果物のため、愛知のような気温が高くなる地域では難しいようです。

さくらんぼの産地として有名なのが、北海道や山形県、山梨県、長野県など東北や標高の高い地域が目立ちます。

愛知からさくらんぼ狩りに出掛けるなら、近県の山梨県や長野県がおすすめです。

さくらんぼだけではなく、旬の果物を楽しめる南信州地方や、八ヶ岳、清里高原などを散策するプランも人気です。

他にも少し足を伸ばして福井県に行けば、さくらんぼと一緒に日本海の海の幸を味わえます。

さくらんぼ狩りを楽しめる時期は、さくらんぼが実る初夏が一般的です。

さくらんぼは早いところだと5月下旬からはじまり、長くても7月上旬には終わります。

またその時期ずっとさくらんぼ狩りが楽しめるわけでもありません。

さくらんぼの種類によって時期がずれたり、期間限定で1週間ほどしかさくらんぼ狩りを行わない果樹園もあります。

そのためさくらんぼ狩りを計画している場合は、しっかりと果樹園の公式サイトで開催している期間を確認しておきましょう。

長野県でさくらんぼ狩りが楽しめる人気スポット、斎藤農園やフルーツファームヨネヤマなどでは、2023年のさくらんぼ狩りは6月中旬を予定しています。

福井県の果樹園ではさくらんぼ狩りは例年6月中旬頃から始まるようです。

天候や状況によって変わることもありますので、出掛ける前に再度のチェックが必要です。

さくらんぼ狩りのバスツアーに行くなら名古屋発が便利!!2023年開催のツアーを紹介

愛知県からさくらんぼ狩りを楽しむなら、名古屋発のバスツアーが便利です。

2023年も多くのバスツアーが各バス会社や旅行代理店から出ていますのでご紹介します。

オリオンツアー開催 山梨県南アルプス市に向かうさくらんぼ狩りツアー

なるべくお金をかけないでさくらんぼ狩りに行きたい、という方におすすめです。

大人1名当たり、8,900円という破格の価格で、さくらんぼ狩りとハイジの村でバラ園の散策やワイナリー探訪を楽しめます。

1名から申し込みができるので、気軽に申し込みができます。

JTN旅気分開催 福井県で日本海の幸とさくらんぼ狩りが楽しめるバスツアー

旬のさくらんぼ狩りと日本海の海の幸を使った料理が楽しめるバスツアーです。

スポンサーリンク

愛知県は内部のため、新鮮なお魚料理が食べたい、という方におすすめです。

プランに1,000円分の食事券が付いているので、自分の好きな海鮮のお店を選んでランチが楽しめます。

他にも大滝神社や氣比神宮の参拝や日本海魚街でお土産選びを楽しむことができるので、魚好きにはたまらないツアーです。

JTN旅気分バスツアー 長野県でさくらんぼ&ブルーベリーW狩り食べ放題とアウトレットドーナツ詰め放題ツアー

さくらんぼだけではなく他のフルーツ狩りも楽しみたい方、甘いものが好きな方におすすめのツアーです。

さくらんぼとブルーベリーはどちらも食べ放題&狩り放題という満足感の高い内容ながら、長野県の北川製菓でアウトレットドーナツ詰め放題も楽しめます。

駒ヶ根や光前寺などの観光もしっかり含まれているので、大満足の1日になるでしょう。

さくらんぼ狩りで東海地方のおすすめ果樹園も紹介

愛知県にさくらんぼ狩りができる果樹園はありませんが、東海地方近県の滋賀県・静岡県・岐阜県には大きなフルーツパークがあり、大変人気です。

滋賀県のマキノピックランドでは、さくらんぼの種類に応じてさくらんぼ狩りの開催時期が異なります。

一番早い種類のさくらんぼが5月下旬スタートとなっていますが、アメリカンチェリーなどの品種は6月中旬から始まったりと、種類によってさまざまです。

さくらんぼ狩りでは、自分の食べたいさくらんぼを狙ってもいいですし、行ける時期のさくらんぼを楽しむこともできます。

どちらにせよ公式のサイトをチェックし時期に間違いがないか確認しておきましょう。

静岡県のはままつフルーツパークでは、5月下旬の1週間のみ、完全予約制でさくらんぼ狩りを楽しむことができるようです。

いちごも同時期が旬となっています。

一緒に他のフルーツを楽しみたい方にもおすすめです。

また隣県である岐阜県もさくらんぼ狩りが楽しめる地域として人気です。

さくらんぼと飛騨牛を楽しめるツアーなどがあります。

中でも高山市にある「もだに農園」は、昨年不作で開催できなかったさくらんぼ狩りを今年は予定しているそうです。

さくらんぼ狩りは6月の中旬を予定していますが、予約は5月の下旬から始まるそうなので、ぜひチェックしてください。

東海地方の果樹園なら、愛知県からも比較的近い場所にあるので、バスツアーではなくても、個人的な日帰り旅行を楽しめます。

バスツアーの内容を基にして、友人や家族、カップルなどで計画を立てるのも楽しいですね。

予定は天候などによって変更になる場合もありますので、気になる方は各農園の公式サイトをチェックしてみてください。

まとめ

愛知県発のさくらんぼ狩りツアーについて紹介しました。

愛知近県の果樹園をめぐるバスツアーですが、さくらんぼ狩りだけではない魅力満載の旅行内容で、行ってみたいと思った方も多いのではないでしょうか。

さくらんぼ狩りを行う果樹園がない愛知県ですが、愛知の人はさくらんぼが大好きです。

そのため毎年たくさんのさくらんぼ狩りバスツアーが開催されています。

さくらんぼは通年を通して楽しめる果物ではなく、また傷みやすいため新鮮なうちに楽しめるさくらんぼ狩りが人気を博しているのも頷けます。

毎年多くの人が楽しめるように、マナーを守ってさくらんぼ狩りを楽しみましょう。

また2023年はようやく長いコロナ自粛期間も明けて、好きな場所に好きな時に行けるようになりつつあります。

まさに旅行シーズン到来です。

全国旅行支援もまだまだ行っていますので、ぜひ旅に出掛けましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました