日常生活に必要な物は小さいものから大きなものまで色々。
そんな時、大小の収納ボックスがあるととても便利です。
収納ケースやボックスは使用目的によって素材を選びたいですね。
キッチンに置くものであれば、フタを開けずに中身が確認できるクリアケースの方が使い勝手がいいです。
でもこれを衣類やタオル・布団などに使うと生活感があふれ出てしまいます。
収納ボックスはどこにでも売られていますが、ダイソーは選りすぐりの商品が目白押し。
値段は100円から700円までと範囲が広いです。
似たような商品を他店で買うと、数千円単位になるものもあるのだとか。
今回はダイソーの収納ボックスを、300円から500円までの少し高めのものを検証しました。
ダイソーストレージボックスで収納上手に!300円商品ならまとめ買いもできる!
300円以上の収納ボックスになるとさらに利点があるようです。
「収納ボックス 角」
200円(M)、 300円(L)、 400円(ビッグ)の3種類のサイズがあります。
布製なのでとても軽いし、取っ手がついているので持ち運びも楽。
使わないときは折りたたんでおくこともできるので、しまう場所も取りません。
300円のLサイズであれば、バスタオルが入るようです。
大きさ的には洗面所の整理にとても適しているようです。
「透明収納ケース」
サイズは28x19x14.5cm。
人気商品のようで、店によっては在庫切れだったり取り扱っていないこともあるそうです。
透明なので中身が分かりますし、積み重ねもOK。
大きさ的にはスニーカーよりもパンプスの方が並べて入れられます。
食器類では14cmのソーサーとカップ2組を並べることも難しいようですね。
背の低いコップやマグカップ、小さめのボウルなどに適しているようです。
フタがしっかり閉まらないので、地震や振動で割れてしまう可能性があるようです。
缶詰・レトルトなどの備蓄にいいかもしれません。
「フタ付収納ボックス」
サイズは4種類。
300円は大きいサイズで、
- 35.6cm x25cmx23cm
- 35.6cm x25cmx16cm
の2種類があります。
フタを外せば積み重ねができます。
洗濯ネットをたくさん持っている人や、掃除道具を色々と揃えている人にはこの大きさはとても便利だと思います。
フタ付きですから、しばらく使わなくてもホコリが溜まる心配はないですね。
「フラップ式収納ボックス」
布製の収納ボックス。
フェイスタオル7枚ぐらいは収納できるようです。
サイズは19x27x27cm。
脱衣所にオープンラックなどがあると、その中に入れておくことができます。
フタも楽に開けられるのでとても便利。
「フタ付収納BOX」
38x26x22cmのジッパー付きの収納ボックス。
コットンとボリエステル混合の素材なのでとても軽いのだとか。
両側に取っ手がついているので、持ち運びにも困りません。
ダイソーではたくさんの収納ボックスがまとめ買いできます。
ぜひオンラインショップで探してみてくださいね。
ダイソー収納ボックスの口コミは?400円商品の収納力も検証!
「収納ボックス 角」のビッグサイズ
大きめの衣類の保管ができ、トイレットペーパーも入れておけます。
高いところに置いておいても布製なので縁を押し下げれば簡単に取り出せるのだとか。
おむつなども入れておけばすぐ取り出せるので便利。
大きいもの、場所をとりがちなものの収納に適しているとのことです。
人によっていろいろな使い方ができるので人気なようです。
「麻混ストレージボックス」
サイズはMが200円、Lが300円、ビッグが400円です。
この商品は角形と丸型があります。
角形ビッグの大きさは45x30x25cm。
小さめの引き出し式のケースなどと同じくらいのサイズです。
布製なのでハードケースに比べると収納には余裕があるとか。
内側は耐水性のあるポレエチレンでコーティングされているので、汚れたら洗えるという優れもの。
上部の淵に金属ワイヤーが入っているので変形しにくい構造になっています。
横には入ってないので使わない時は折りたたんでしまえるという画期的な商品です。
見た目はおしゃれ、両側に取っ手も付いて持ち運びも楽です。
何よりお手入れが簡単と言うのが嬉しいですよね。
「布製収納BOX (蓋付き、カラーBOXサイズ)」
カラーBOXに対応しているサイズで、38.5×26.5×24.5cm。
フタはマジックテープで止められるので、ホコリ除けにもなります。
中のものは見えないので、すっきり収納でお部屋もすっきり!
衣装ケース「ベッド下収納ボックス」
サイズは60x40x17cmでベッド下の隙間に入れられる収納ケースです。
もちろんクローゼットや押し入れにも入ります。
取っ手は両側面に長短一つずつ付いています。
しまった場所や向きに関係なく、取り出しやすくなっているそうですよ。
冬物の衣類や毛布などかさばるものが入る大容量なのが人気のようですね。
ダブルチャックが付いていて、開け閉めも楽です。
人気商品のようで在庫切れの可能性も高いとか。
こまめにお店に寄っての在庫チェックが必要かもしれません。
「フタ付収納BOX」
40x30x24.5cmのジッパー付き収納ボックス。
300円のものと同じ商品でこらちは大きいサイズになります。
夏用毛布も入る大きさです。
ジッパー付きなのでホコリ対策もバッチリです。
400円という価格は100均の店の商品と考えると高い気がするかもしれません。
容量がかなりあるので、お得感があるそうですよ。
口コミでは容量の大きさに人気があるようですね。
フタ付きが多いので、ホコリ除けになることもポイントが高いようです。
ダイソー収納ボックスは布製が大人気! 500円商品は収納力も抜群!
500円の収納ボックスになると、見た目も質もグレードアップするようです。
「椅子になる収納ツール」
サイズは30x30x30cm。
それほど大きなものではないかもしれません。
収納だけでなく、椅子としても使えるとなれば500円は安いと思います。
60kgぐらいまでは大丈夫なようです。
見た目は布製ですが中敷きもあり、組み立ても簡単。
安定感もあります。
中敷には紐がついていて取り外しも簡単にできます。
使わない時は折りたたんでしまっておくことも。
雑然としがちなリビングに置いておくと、収納もできてインテリアとしても使えるので便利ですね。
「布製スクエアバスケット(巾着付)」
サイズは44x30x25cm。
大きめサイズなので、カラーボックスには入らないようです。
袋の中は巾着になっているので、しっかり紐を閉めればフタ代わりになります。
大きさもあるので、毛布を入れても多少の余裕はあるそうです。
かさばる冬物の衣類などを入れてもいいですね。
取っ手はついていますが、底に中敷きなどはないとのこと。
持ち上げるときは注意が必要かもしれません。
ダイソーの収納ボックス、小さいものから大きめのものまでいくつか持っています。
海外在住なので品揃えがよいとは言い難いのですが、たまに掘り出し物があったりします。
最近買ったものでは、パステルカラー3色の引き出し付き収納ボックス。
外枠も引き出しも麻のような素材が使われています。
ダイソーのサイトには出てこないので、なくなってしまった商品かもしれません。
雑然としていたパソコンデスクが見事に全部収納されて、すっきり!
一番高い値段だったので、日本では500円だったのではないかと思います。
「桐ボックス」
人気のある布製収納ボックスですが、木箱の収納ボックスもあります。
大きいサイズは横45cm、縦29cmで、小さいサイズもあるそうです。
木箱なので、ガーデニング関係で使ったり、野菜や果物などの保管に使う人が多いようです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
100円であっても使い勝手のよいものは多いです。
300円以上となると容量が大きくなる分、使う目的が広がりますね。
収納するものによっては、質の良い収納ボックスを買うことも時には必要だと思います。
そこまでしなくてもいいかな、と思えるならばダイソーはおすすめです。
こちらで紹介した収納ボックスは、ほとんどが見たことがないものでした。
もし見つかったら買いたいですね。
布製のものなら、リビングにいくつか置いてあっても片付いていない、と思われることはなさそうです。
ちょっとしたインテリアにもなるかもしれません。
もし大容量の収納ボックスをお探しでしたら、ぜひダイソーに立ち寄ってみてください。
欲しいもの以上のものが見つかるかもしれませんよ。
コメント