今年もこのシーズンがやってきました。
全日本選手権に出るための予選会、そうブロック大会です!
このブロック大会を勝ち抜き、東日本、西日本選手権を勝ち抜きようやく全日本の切符を手に入れる事が出来るんです。
長い道のりです。
ここ数年ずっと人気の高いフィギュアスケートですが、TV放送は決まった大会のみです。
もっとたくさん見たいなと言う方にとっては少し物足りないですよね。
特に人気な大会はやはり全日本選手権でしょうか。
全日本選手権は各世界大会に出られるかどうかをかけて戦うものです。
そう、選手にとってのクリスマスといえばドキドキワクワクだけでなく、緊張しながら迎えるもの。
なにせクリスマスに日本選手権が行われますからね。
その日本選手権をTVで見ている時に、解説者がブロック大会で東日本大会・西日本大会で素晴らしい演技を、と言います。
解説者がそれほど誉めるなら「その予選会での演技を見たかった」そう思われる方もいると思います。
全日本選手権はゴールデンタイムと呼ばれる時間に放送されますのでご存じの方も多いと思いますが、ではそこに勝ち進む為の予選会はいつ?と思っている方への疑問にお答えしますね。
フィギュアスケート2020ブロック大会はTVで視聴できる?
- 9月25日(金)~9月27日(日)
中部選手権、中四国九州選手権 - 10月2日(金)~10月4日(日)
関東選手権、近畿選手権 - 10月9日(金)~10月11日(日)
東京選手権 東北・北海道選手権
そしてこれらの大会を勝ち上がった選手が以下の大会に進みます。
- 10月30日(金)~11月1日(日)
西日本選手権 - 11月6日(金)~11月8日(日)
東日本選手権
【ノービス・ジュニアの大会】
- 10月23日(金)~10月25日(日)
全日本ノービス選手権 - 11月21日(土)~11月23日(月・祝)
全日本ジュニア選手権
9月後半からかなりのスパンで大会があります。
勝ちあがっていくスタイルなので、ここでしか見られない選手がたくさんいます。
また試合は必ずしも下馬評通りにとはいかないものです。あの選手、調子良かったのにどうしてでていないの。
そんなことも何度もあります。
そのためにも、出来るだけ試合は見逃したくないものです。
また、大会ごとに内容を変えてくる(修正ともいいます)選手がいるので、やはり全部チェックしたいと思うものです。
変えた所によって演技の印象が違いますから。
だから、大会が見たい。
そう思い公式サイトを確認しましたが、現在地上波の予定はないようです。
(2020年10月19日現在)
結果だけなら、フジテレビ系列のニュース番組で取り上げられることもあります。
有名、有望な選手を中心として、表彰台に乗った選手などダイジェストで流れたりします。
時間が決まっているので、正直物足りない時が多いです。
もっと演技を見たい、日本選手権にはどのように出てきたのかと詳しく知りたいとなると地上波では難しそうです。
CSを契約している方はフジテレビONE、フジテレビNEXT内でもダイジェストを見られます。
ダイジェストばかりで正直落ち込みそうです。
全体が見たい、あの選手、この選手…とお気に入りの選手がいる場合はフラストレーションが溜まりそうです。
フィギュアスケート2020ブロック大会を動画で見るにはFODがおすすめ
地上波で見られないなら、他の所では見られないの?
別の方法で見る事は出来ないのかと思い調べてみました。
ありました、フジテレビの動画配信サービスFODです。
月額888円(税抜)で様々なジャンルの作品を見る事が出来るサービスになります。
今なら初回限定で14日間無料トライアルもあるので気になる方は是非登録してみては如何でしょうか。
登録してみて違ったと感じれば、14日以内に解除すれば料金はかからないので安心です。
スポーツだけでなくドラマ、映画、バラエティ、雑誌など楽しめます。
フィギュアスケート大会はFODのサイトの目立つところに特集が組まれているのでわかりやすいですよ。
FODならLIVE配信があるので臨場感たっぷりに見る事が出来ます。
なんといってもダイジェストではないので、その時の感情を逃すことなく見られます。
演技中の表情はもちろん、キスアンドクライでの喜んだり、悔しかったり、悲しんだりというその全てが見られるんです。
しかもFODならパソコン、スマートフォン、TVなど幅広い機器で見る事が出来るので好きな場所で見られるのもいいですよね。
どうしても家のTVの前にいなくてはいけない、なんてことはないのでとっても便利です。
そしてなんといっても、各ブロック大会全て見る事が出来るのが嬉しいです。
これだけしっかりと見られるのでもう解説者の「あの演技は良かったですね」の言葉が気になることもありません。
また、ノービス・ジュニアといったこれから期待の選手も見る事が出来るんです。
こちらは全日本のみのようですが、シニアの選手に負けない沢山の才能あふれる選手をチェックできて嬉しいです。
ノービスやジュニアとなると、ほとんどニュースでも取り上げられることがないので貴重です。
大きな大会に出るようになると、昔の映像が流れますよね。
あの選手はこんな小さな時からジャンプが素晴らしかったんです。
こんなに小さいのに表現力が素晴らしい。
そんな言葉も小さな頃から見ているからこそ、親戚になったような感覚になるんですよね。
毎年出てくる選手に対し、どうしたって愛着がわいていきます。
今のノービスやジュニアの子達もいずれ大きな大会に出るようになります。
FODなら今からしっかりと見られるのが良いですよね。
そしてこの先どんな風に育って行くのか楽しみです。
この先もずっと応援して行きたい、昨年とは雰囲気が変わったなど多くの大会を見て感じることが出来ます。
フィギュアスケート2020ブロック大会の見逃し配信
すでに大会が終わっていた。
あんなに見たかったのに、うっかり忘れてしまっていた。
どうしても外せない用事があった。
あれほど楽しみにしていたのに、見られないことってありますよね。
TVなら諦めるしかないですが、動画配信サイトならそんな願いも叶えてくれます。
そう、FODならいつでもどこでも見る事が出来るんです。
確認しましたが、こちらのフィギュアスケート各ブロック大会は見逃し配信がありますから、お好きな時間に、お好きな場所で見て下さい。
しかも見放題となっていますから、期間を気にせずに見る事が出来ます。
かなり便利ですよね。
大会全てはもちろん見たい。だけど、大会って結構時間がかかるんです。
一気に見る事が難しい時もあります。
そんな時に好きな時に見られるのはとてもいいです。
あとでまた続きから見よう、そんな見方ができるFODに見逃し配信があってよかったです。
また一度見たけどもう一度見たい!そんな時にもこの見逃し配信さえあれば大丈夫です。
気になった選手を何度も見ることだって出来ます。
勝ちあがった先で「この選手、こんな演技だったんだ」と思えばもう一度さかのぼって見る事が出来るのも魅力です。
こうやって細かくチェックしていくことで選手についてより深く知ることになり、ズブズブと沼にはまっていくんです。
外出先でも見られるので、外で気分転換。
そんな時にもすぐに見られていいですね。
ついでに本屋に寄って気になった選手をライターがどのように記事にしているかなどチェックすると、自分とは違った視点をしることができて楽しいです。
今回大会で気になった選手などはFODで特集が組まれていたりしますから、そちらも確認すると知らなかった一面を知ることが出来て興味深いです。
また、何度も見られるので、誰かにお勧めしたい時も便利です。
お友達や家族同士であの演技みた~?なんていう会話も楽しめます。
見ていない人にも見てほしいと言いやすいのもFODに見逃し配信があるからこそですね。
まとめ
今年はコロナ対策の関係で、会場に行く事が出来ず生観戦を楽しみにしていた方にとっては、本当に寂しいシーズンとなりました。
でも、こんな時でもFODなら見たかったフィギュアスケートブロック大会をLIVEで見る事が出来ます。
もちろん、生観戦の熱のようなものもいいですが、FODなら選手の表情ひとつひとつを鮮明に見る事が出来ます。
また、FODの良いところはなんといってもLIVEはもちろんのこと、見逃してしまった方にも安心の見逃し配信があることです。
しかも見放題なので、途中までしか見られなかったと悔しがる必要もないんです。
もちろん、LIVEで見たけれど、もう一度という方にも嬉しいですよね。
ずっと応援している方も、気になっていてこれから見てみようという方にもお勧めのFOD。
ぜひ、このFODでフィギュアスケートを楽しんで下さいね。
コメント