日常生活の中で長さを測るメジャーが必要になる場面は意外に多いんです。
さらに最近ではDIYが流行っているので、日曜大工で木材をカットする時や、編み物や裁縫をする時にもメジャーは必要になってきます。
そして忘れてはいけないのは、現在副業の主流となっていると言っても過言ではない、フリマアプリの荷物を取り扱う時です。
その出品をするときに使うのが宅配サービス。
段ボール箱だったり、封筒や小さな箱など、様々なものを配送するときに使いますよね。
毎回同じサイズのものだけ使っていれば良いのですが、実際はそうはいきません。
大きさによって値段や出し方が変わってくるので、毎回キチンと荷物の大きさを測らなくてはいけませんよね。
そんなときに使えるのがメジャーです。
荷物の大きさの計測をするのに、便利でしかもお求めやすい100均の商品【ダイソー・セリア・キャンドゥ】で徹底比較していきます。
よく荷物を送る方は必見ですよ。
宅急便荷物計測宅配メジャー【100均ダイソーの場合】
フリマアプリ(メルカリやラクマ)などの荷物の発送作業の時に役立つのが、郵便物の厚みをチェックできる定規(スケール)です。
定形郵便物やネコポス、クリックポスト、レターパックライト、ゆうパケット、定形外郵便物の厚さ確認など宅急便を測るメジャーとして重宝します。
郵便局の窓口に置かれている厚さ測定スケールのような商品が100均ダイソーから発売されていました。
ダイソーの「宅配物用厚み測定定規」の価格は、もちろん1枚100円+税です。
100均ですからね!
100均では、フリマアプリの荷物の発送作業に役立つ梱包材をよく販売していますよね。
「宅配物用厚み測定定規」も梱包材売り場で見つけることができました。
場所が分からない場合は店員さんに聞いてみてくださいね。
ポリプロピレンを使用した定規ですが、商品自体は薄型なので持ち帰る際や実際に荷物の計測に使う際は折れないように注意が必要です。
そして、ダイソーの商品はほどんどMADE IN CHINAなのに対して、こちらの製品はMADE IN JAPANです!
なんとなく信頼感ですよね(笑)
宅配物用厚み測定定規
【特徴01】
ネコポス、ゆうパケット、スマートレター等に対応した荷物の厚みの計測をすることができます。
【特徴02】
目盛付きなので荷物の長さを計測することができます。
0cm〜27cmまでの目盛りがついています。
【特徴03】
三種類の四角い枠がついていて厚さ1cm、2.5cm、3cmを簡易的に測ることができます。
一番上の枠は「1cm幅」です。
定型郵便物(23.5cm×12cm×1cm以内・50g以内)を計測することができます。
上から二番目の枠は「2.5cm幅」です。
ネコポス(31.2cm×22.8cm×2.5cm以内・1kg以内)を計測することができます。
一番下の枠は「3cm幅」です。
3cm幅枠で測定できる宅配物は、
- クリックポスト:34cm×25cm×3cm以内(1kg以内)
- レターパックライト:34cm×24.8cm×3cm以内(4kg以内)
- ゆうパケット:3辺合計 60cm以内・長辺34cm以内 厚さ3cm以内(1kg以内)
- 定形外郵便物(規格内):34cm×25cm×3cm以内(1kg以内)
重さの計測はこちらの製品ではできませんので、別途計測が必要になります。
ただ、こちらの製品は本当に薄く、何度も使うと折れてしまいそうで怖いので、可能であれば段ボールや発泡スチロールなどで、補強することをオススメします。
その他の一般的な形のメジャーも100均ダイソーには数多くあります。
金属製ののもの、ビニール製のもの、工具用だったり、裁縫用のものなど、たくさんのメジャーが置いてありました。
金属製のメジャーから見て行きましょう!
金属製のものは基本的に工具用として販売されていますが、荷物の計測の際にも先端に引っ掛ける部分があるので重宝しますよ。
ダイソーの工具コーナーには3m、3.5m、5mそして一番長いもので10mのメジャーまで、たくさんの種類のメジャーが置いてありました。
まずは5mのメジャーから紹介します。
コンベックスメジャー 5m 丸形Ⅱ
コンベックスメジャーはよく省略されて「コンベ」と呼ばれたりします。
コンベックスとは、測定目盛りの部分が金属製になっている巻き尺のことを意味しています。
「コンベックス」は測定テープ部分が金属製で折れ曲がりにくいので、寸法の長い対象物や高さのある物のサイズ(長さ)を正確に計測できるという特徴があります。
カラーは、赤、黄色、青の3色があり、幅は太めの16mmとなっています。
もちろんストッパーが付いていますので、計測の際に片手で使えます。
- 材質:金属長さ・・・5m
- 幅:16mm
- カラー:赤、青、黄色
- ストッパー:有り
次は3.5mのメジャーです。
コンベックスメジャーベルト止め付 D型
形状はD型と書いてありますが、ケースの形がそのままDっぽいです。
色は赤、青、黄色ですが、赤というよりはピンク、黄色というよりはオレンジ色近い色が使われています。
全体的にポップな印象があります。
- 材質:金属
- 長さ:3.5m
- 幅:13mm
- カラー:ピンク、青、オレンジ
- 形状:D型
- ストッパー:有り
コンベックスメジャーベルト止め付 丸型
こちらは上と同じ種類のもので、幅、長さも同じなのですが、メジャーのケースとなっている形が丸形になっています。
色も上ものD型とは少し違う展開になっていますよ。
D型が一色なのに対して、こちらは各カラーとグレーのツートンデザインになっています。
ストッパーのデザインもD型とは違いますが、どちらのストッパーが使いやすいかは、あまりないかと思います。
- 材質:金属
- 長さ:3.5m
- 幅:13mm
- カラー:薄紫、水色、黄色
- 形状:丸型
- ストッパー:有り
薄型コンベックスメジャー
こちらは3.5mのメジャーの中で一番小型のものです。
小さいので収納もしやすく、女性にも使いやすいですね。
幅も上のものの半分程度です。
キーホルダーがついているので、どこかに持ち歩いてもなくさないと思います。
- 材質:金属
- 長さ:3.5m
- 幅:6mm
- カラー:黄色
- ストッパー:有り
次の3mのメジャーが一番主流なのか、種類が豊富にあります。
3m-6型 コンベックスメジャー
配色と真ん中のチェック柄が特徴の3mメジャーです。
黄色と水色のツートンカラーが目を引くと思います。
ダイソーらしいデザインと言えるでしょうか。
幅は一般的な13mmなので、使い勝手は問題なさそうです。
- 材質:金属
- 長さ:3m
- 幅:13mm
- カラー:表ブルー+裏オレンジ、表オレンジ+裏ブルーの2種類
- 柄:チェック柄
- ストッパー:有り
クリアメジャー
クリアタイプはほかの100均にはなかったタイプだと思います。
スケルトンになっている部分があり中のメジャーが見えるの可愛いです。
中心部分のカラーはオレンジのみです。
- 材質:金属
- 長さ:3m
- 幅:16mm
- カラー:オレンジ+スケルトン
- ストッパー:有り
見やすい無光沢コンベックスメジャー
鮮やかなイエローにチェック柄です。
特徴としてはボディー側面がデコボコしているので、作業中滑りにくいところですね。
そしてメジャー部分に光沢がないので、光が多いところでも目盛りが見やすいです。
裏面にベルトなどに取り付けられる用にクリップがついています。
どちらの特徴も建設現場などで使いやすいように考えられたものですね。
- 材質:金属
- 長さ:3m
- 幅:16mm
- カラー:黄色
- 形状:側面がギザギザ
- ストッパー:有り
さて次は、なんと10mのメジャーです。
グラスファイバーメジャー
今までのはメジャーの部分が金属(スチール)でしたが、こちらはソフトなタイプです。
大きな荷物を頻繁に扱う方にはコチラがオススメです。
大きい荷物の計測に便利で、こんなのが100円とはすごく驚きですね!
ストッパーはありませんが、自動でメジャーが戻るものではないので、そもそも必要ないですね。
黄色い面に青い取っ手が付いていてクルクル手動で収納します。
- 材質:グラスファイバー
- 長さ:10m
- 幅:13mm
- カラー:表ブルー+裏イエロー
- 形状:取っ手付き
- ストッパー:なし
裁縫コーナーには、比較的短いメジャーが置いてあります。
柔らかい材質なので、万が一のことがあっても荷物を傷つけないというメリットがあります。
メジャー・巻き尺セット
ケースが付いていて、ボタン一つで自動で戻るものと、中のメジャー部分だけのものがセットになっています。
用途に合わせて使い分けられます。
- 材質:塩化ビニール樹脂
- 長さ:メジャー1.5m、巻尺2m
- 幅:両方とも記載無し
- カラー:レッド、ブルー
- 特徴:テープ両面に目盛りが付いていて測りやすい。
SMILEY ソーイングシリーズメジャー
かわいいスマイルマークのメジャーです。
使いやすいさより、可愛さを重視したい人向けです。
ですが、機能に何も問題はありません。
- 材質:記載無し
- 長さ:1.5m
- 幅:記載無し
- カラー:黄色
- 形状:丸型、笑顔
ロータリーメジャー
一番一般的ななんの変哲もない裁縫用のメジャーです。
ただ、こちらのメジャーを用いて、デコレーションしたり、編み物でカバーを作ったりとアレンジするのに人気で、オリジナルメジャーを作りたい方はこちらがオススメです。
- 材質:グラスファイバー・塩化ビニール樹脂
- 長さ:1.5m
- 幅:記載無し
- カラー:ピンク
- 形状:丸型
宅急便荷物計測メジャー【100均セリアの場合】
次にご紹介する100均はセリア。
セリアではフリマアプリの荷物を出品・発送に便利なアイテムが増えています。
宅配サイズメジャーが一押しで、ダンボールの荷物のサイズを簡単に計測することができるアイテムです。
宅配サイズとは、各運送会社が送料を決める際のサイズのことです。
箱の外形寸法の長さ、幅、奥行きの3辺を合計したサイズで送料が決められます。
コンパクトなメジャーなので収納がしやすく、持ちやすいように紐もついていました。
封筒や薄型ケースの厚さを計測する場合はセリアで売られている「発送用厚さ測定定規」の使用が便利です。
1mm目盛り 160cm 宅配サイズメジャー
メジャーが色分けで宅配サイズがすぐにわかる。
【使用方法】
色分け面を表にし、60サイズの色から測りたい箱の「長さ・幅・高さ」の順にメジャーを戻さずに続けて計測します。
計測し終えた時のメジャーの色がそのまま宅配サイズになります。
一回の動作で長さ幅高さを計測するだけで一目でサイズがわかるのでとても楽です。
今までは3辺の長さをメモして計算する必要がありました。
メジャーの裏面に小さなボタンがついており、ボタンを押すとメジャーが簡単に戻ります。
メジャーが勢いよく戻る場合があるので、顔は近づけないようにしてください。
宅配サイズメジャー・発送用厚さ測定定規
こちらがダイソーの一番目に紹介した宅配物用厚み測定定規ととほぼ同じ製品です。
ダイソーのものと違うのは、計測できるサイズが4種類あること。
- 【厚さ3cm】クリックポスト・定形外郵便物(規格内)、ゆうパケット・レターパックライト
- 【厚さ2.5cm】ネコポス
- 【厚さ2cm】ゆうパケット 厚さ2cm
- 【厚さ1cm】定型郵便物・ゆうパケット 厚さ1cm
ダイソーの測定定規には「2cm」がありませんでした。
サイズ:幅160mm×奥行300mm×高さ3mm。
1cm・2cm・2.5cm・3cmを簡易的に厚さを計測することができます。
セリアの厚さ測定定規は郵便物を通すスペースが4つあり、幅は全て25cmで統一されています。
目盛りが付いているので長さを測ることができますが、少し不便に感じました。
0cm~25cm。
片側に丸い穴が空いており、使用しない時はフックにかけて収納することができます。
測定できる厚みごとに対応している郵便物の種類やサイズが記載されているのが一目でわかりやすく良いですね。
固さがあり荷物を通しても、計測の際に曲がらないのが良いポイントです。
宅急便荷物計測メジャー【100均キャンドゥの場合】
お次に紹介するのは100均のキャンドゥです。
3mと5mの金属製のメジャーが置いてありました。
水平器&ストッパー付 TAPE MEASURE 3m
3mの方は、水平器が付いているもので、建築現場のお仕事で使う方やDIYにも便利ですね。
荷物の長さを測るとき必要なものなのか?と思いますが、確かに荷物を計測するためだけなら、必要ないかもしれません(笑)
- 材質:金属
- 長さ:3m
- 幅:12mm
- カラー:ブラック
- ストッパー:有り
- 他:水平器付き
ダブルストッパー付メジャー 5m
5mの方はストッパーが2つ付いています。
その都度、使いやすい方を使ってくださいという配慮かと思います。
上下左右どの向きでも、ストッパーが使いやすいですね。
幅も太めの19mmです。
- 材質:金属
- 長さ:5m
- 幅:19mm
- カラー:ブラック
- ストッパー:2つ有り
続いて100均のキャンドゥの非金属製のおすすめメジャーを2点紹介しましょう。
100均のキャンドゥのおすすめは採寸に便利なロックメジャーと裁縫の定番のロータリーメジャーです。
どちらも採寸や縫製に適した1.5mの長さです。
採寸に便利なロック機能付ロックメジャー 150cm
100均のキャンドゥのおすすめメジャーはロックメジャーです。
キャンドゥのロックメジャーはちょっと変わった製品ですよ。
一人で丸いものなどをぐるっと一周荷物のサイズを計測しようとして苦労したことはありませんか。
そんな時にキャンドゥのロックメジャーはとてもよく使えます。
キャンドゥのロックメジャーの一方の端からメジャーを伸ばして測りたいところにぐるっと回して先をもう一方の端の穴に差し込みます。
そしてメジャーをロックして差し込んだ右端をはずすことで、一人でも計測が可能です。
元々はウエストなどを計測するためのものなので、荷物の計測以外にも色々使えそうです。
ロータリーメジャー 1.5m
そしてもう一つの100均のキャンドゥのおすすめメジャーはロータリーメジャーです。
ロータリーメジャーはキャンドゥの他にセリアやダイソーにもある100均の定番アイテムのようですね。
キャンドゥのロータリーメジャーは赤と白のボディでステッカー表示もなくてシンプルで可愛いです。
縫製用の必需品でしょう。
どこの100均のものも共通しているのがシンプルということなので、やはりデコレーションしたり、オリジナルカバーを付けるために購入する人が多いようです。
シンプルですが、機能性は十分なので、荷物のサイズを計測するのにも、軽くて測りやすいと言えます。
まとめ
荷物荷物おサイズを計測するのに便利なメジャーは見つかりましたか?
普段どのような大きさの荷物を取り扱っているかによって、必要なメジャーの種類が変わってくると思います。
今の時代はかなり多くの方が、フリマアプリなどを使い荷物を発送することが多くなっていると思います。
発送するのに面倒なサイズの計測を自分の使いやすいサイズや形状の物、またはオリジナルにデコレーションして使うのが一番のオススメといえます。
100均製品はコスパがとても良いので、用途ごとに何種類か持っていても良いですよね。
荷物計測用のメジャーをお探しの方は是非参考にしてみてくださいね。
コメント