昨今キャンプブームの影響で各メーカーからメスティンが販売されていますね。
なんと100均のダイソーからもメスティンが販売されています!
私も少し興味があったのでダイソーメスティンで美味しくご飯を炊く方法やコツについて色々調べてみました!
今回は、
- ダイソーメスティンでの基本の美味しいご飯の炊き方!
- ダイソーメスティンでの炊き方!固形燃料のポイントは?
- ダイソーメスティンでの炊き方!ガスコンロのポイントは?
この3つの項目に分けて調べた情報をシェアしたいと思います。
ダイソーメスティンで美味しくご飯を炊きたい方の参考になると思うので是非最後までお付き合いください。
ダイソーメスティンでの基本の美味しいご飯の炊き方!
まずこちらの項目ではダイソーメスティンでの基本の美味しいご飯の炊き方を順を追ってご紹介させていただきたいと思います。
①米を洗い、水に浸して30分以上浸水させる。
浸水せずに炊飯してしまうと生焼けになってしまいます。
お米が白くなるまで浸水しましょう。
②浸水が終わった米と水をメスティンに入れます。
ダイソーメスティンの場合、水の量は少し多めの米一合に対して水200mlがおすすめです。
③蓋をしっかり閉めて上に重りを乗せ、沸騰するまで強火で一気に過熱します。
ダイソーメスティンは蓋のしまりが少し甘いので吹きこぼれやすいです。
レトルト食品や缶詰などを乗せると同時に温められるのでおすすめです!
④沸騰したら今度は弱火にして約10分加熱します。
ご飯が焦げないようにじっくりと加熱しましょう。
⑤火を止めて分厚めの布に包んで15分程蒸らしたら炊き上がりです。
中からパチパチと音がしてきたら火を止めましょう。
火を止めてそのまま置いておくとメスティンがすぐに冷えてしまうので、芯が残ってしまいます。
分厚い布意外にもアルミ製の保冷バックを使ってもOKです!
キャンプ用品メーカーから販売されている品質のいいメスティンを使ったご飯の炊き方とほとんど変わりません。
ダイソーメスティンを使う場合は、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 少し多めの水を使う事
- 吹きこぼれやすいので重しを乗せる事
この2つのポイントを押さえていれば十分美味しいご飯が炊けますよ!
ダイソーメスティンでの炊き方!固形燃料のポイントは?
今度はダイソーメスティンで固形燃料を使ったご飯の炊き方のご紹介です。
固形燃料とメスティン以外にも準備する物があるので最初は必要物品から紹介していきますね。
全国の100均やホームセンター、キャンプ用品店で手に入ります。
性能はあまり変わらないのでどれでもOKです!
キャンプ用品店でも売られていますが、ダイソーで売っている燃料用五徳と上に乗せられる焼き網を使っても問題ありません。
固形燃料を五徳の下に入れたまま火がつけられるので、チャッカマンの方がおすすめです。
これらの物品はすべてダイソーで揃えられます。
どうせならメスティンも合わせて全部ダイソーで揃えてしまうのもアリだと思いますよ!
次に固形燃料で美味しくご飯を炊方法とポイントをご紹介します。
① 米を洗い、30分以上…できれば1時間程度浸水させます。
固形燃料は火力が弱いため米に火が通りにくいので入念に浸水させましょう。
一度に炊けるご飯の量は一合までです!
② 浸水が終わった米と水をメスティンに入れて五徳の上に置き、固形燃料に火を付けます。
水の量は基本の美味しいご飯の炊き方と同じでOKなのですが一度に炊けるご飯の量は一合までです。
火とメスティンの距離は2センチくらいになるようにしましょう。
離れ過ぎている場合は固形燃料の下に何か敷いて高さの調節をしてください!
③ 約20分程度で自然に火が消えたら、分厚い布で包んで15分蒸らして出来上がりです!
20分くらいで自然に火が消えるのですぐに気付けるようにしておきましょう。
固形燃料で美味しくご飯を炊くためには以下の4つのポイントを押さえておきましょう。
- お米の量は一合までにする事
- 長めに浸水させる事
- 火とメスティンの距離を2センチ程度に調節する事
- 火が消えたらすぐに分厚い布や保温容袋で包む事
一度に炊けるご飯は一合までなので1人キャンプにピッタリですね!
調べていて知ったのですが固形燃料を使った炊飯は『自動炊飯』『ほったらかし炊飯』と呼ばれて密かなブームになっているようです。
私も自動炊飯や一人キャンプというワードにロマンを感じてしまいました。
実際に一人キャンプをする勇気はまだありませんが庭で自動炊飯に挑戦して一人キャンプ気分を味わいたいな…と思っています!
YouTubeでも『メスティンを使った自動炊飯してみた!』という動画が結構上がっているので興味がある方は一度検索してみて下さいね。
ダイソーメスティンでの炊き方!ガスコンロのポイントは?
ダイソーからは1.5合用、3合用の大きなサイズのメスティンも販売されています。
火力が強いガスコンロを使えば数人分のご飯も一気に炊く事ができますよ。
ガスコンロを使う場合は最初に紹介したダイソーメスティンの基本の美味しいご飯の炊き方とほとんど同じ方法で美味しくご飯が炊けます。
こちらではガスコンロを使う時のポイントも合わせて詳しい方法をご紹介していきますね!
① 五徳の上に浸水した米と水を入れたメスティンを置いて火をつけます。
火加減、水加減は最初にご紹介した基本の美味しいご飯の炊き方を参考にしてください。
メスティンが安定しない場合は五徳の上に焼き網を乗せると安定しますよ。
上に重りを乗せるのも忘れないようにして下さいね!
② 沸騰して来たら火を出来るだけ弱めてそこから約10分加熱します。
メスティンの中からボコボコと音がしてきたら沸騰したサインです。
ガスコンロは火力が強く、焦げやすいので付いているか付いていないか位の弱火にしましょう!
③ 約10分経つと中からパチパチという音がして来ます。
最後に5〜10秒ほど強火にして火を消します。
ガスコンロの火の強さは個体差もあるので約10分は大体の目安です。
耳を澄ませて音で判断しましょう。
最後に強火にかけると、余分な水分が飛んでシャッキリとした美味しいご飯になりますよ!
④ 火を消したら分厚い布などで包んで予熱で15分程蒸らしましょう。
ガスコンロを使う時は3つのポイントを押さえておくと美味しいご飯が炊けますよ!
- 火力に個体差があるので時間ではなく音で判断する事
- 弱火にする時は出来るだけ火を小さくする事
- 最後に強火で余計な水分を飛ばす事
大きなキャンプ場には、ガスコンロが設置されている所もありますね。
設置されていない場合でもカセットコンロでも同じように炊けます。
家族や友人とキャンプに行った時にはガスコンロを使えば一度に沢山のご飯を炊けるので便利ですね!
もちろん家にあるガスコンロでも同じように炊く事ができるのでリハーサルとして試してみるのもいいですね。
私も暖かくなってきたら家族とキャンプに行きたいなと思っているのでダイソーで大きいサイズのメスティンを買って一度家で試してみようかなと思います。
メスティン愛好者の中には「ダイソーメスティンでも炊飯器より美味しく炊ける!」とあえて家でも、メスティンを使ってご飯を炊く人もいるそうです!
まとめ
今回はダイソーメスティンで美味しくご飯を炊く方法やポイントを紹介させていただきました。
- ダイソーメスティンは蓋のしまりが少し甘いので上に重りを置くと吹きこぼれしにくくなります。
- 米一合に対して水200mlの少し多めの水加減にしましょう。
- 固形燃料を使う場合は火とメスティンの距離が2cmになるようにして火が消えた後すぐに布に包めるよう注意して見ておきましょう。
- 一合までご飯が炊けますので一人キャンプの時にピッタリですね。
- ガスコンロを使う場合は焦がさないように火加減に注意しましょう。
一合以上のご飯が炊けますので家族やご友人とのキャンプにピッタリです。
簡単にまとめるとこんな感じです。
キャンプ初心者の方や、メスティン炊飯に興味がある方の参考になれていれば幸いです。
個人的には固形燃料を使った『自動炊飯』が一番気になっているのでまずはそこから挑戦してみようと思います!
コメント