スマートオートクッカーの口コミ!メリット・デメリットや価格、おすすめレシピを紹介

家電・ガジェット

「毎日、家事に仕事に忙しくて、なかなか子供と過ごす時間が取れない」そんなお悩みをお持ちの方には材料を入れて、ほっとくだけで料理ができるスマートオートクッカーがあれば、大変助かりますよね。

ですが、実際購入するとなると、

  • 使い方は本当に簡単なのか
  • 使いこなせないのではないか
  • 価格が高いのではないか

と考えてなかなか手が出ないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方向けに、この記事ではスマートオートクッカーのメリット・デメリットについてご紹介していきます。

スマートオートクッカーを使ったおすすめのレシピもご紹介しますので、これから購入を考えていらっしゃる方や既にお持ちの方もぜひ参考にしてみてください。

スマートオートクッカーのメリット・デメリットを紹介


スポンサーリンク
スマートオートクッカーのメリットからご紹介していきます。

スマートオートクッカーのメリットと言えば、やはり材料をいれて、ほっとくだけで料理が出来上がるという点でしょう。

火にかけていないので、調理中ずっと見ていなければならないという事がなく、その空いた時間を別のことに有効利用できます。

例えば、ご自分の用事を済ませたり、お子様と一緒に過ごす時間として利用されるのも良いかもしれません。

また、スマートオートクッカーでは炒める、煮込む、蒸すなどの調理が一台あれば行えるので、豊富なバリエーションの料理を作る事ができます。

今まで、時間がなくて出来なかった料理に挑戦することもできるかもしれませんね。

では、逆にこのスマートオートクッカーのデメリットとしてどんなことが挙げられるのでしょうか。

デメリットとして挙げられるのが、サイズが大きくて置き場に悩むという点です。

スマートオートクッカーを購入する前には、スマートオートクッカーを置くことができるだけのスペースをあらかじめ確保して置くことが必要でしょう。

また、スマートオートクッカーでは調理を予約しておくことが出来ないというのもデメリットのひとつとしてあげられます。

「基本的に予約機能を使わない」という方であれば、あまり問題ないかもしれません。

しかし、例えば、「朝予約しておいて、夜帰ったら出来上がっているようにしたい」という方の場合は、少々不便に感じるかも知れません。

スマートオートロッカーの価格は?

炒める、煮込む、蒸すなど一台で8役こなせるスマートオートクッカーですが、価格はどの程度なのか気になりますよね。

「全自動調理器具と聞くととても高価なものなのではないか」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

スマートオートクッカーがどんなに便利なものだとしても、余りにも高価なものだとなかなか手が出せませんよね。

そこで、このスマートオートクッカーの価格はいくらなのかについて調べてみました。

まず、スマートオートクッカーを販売しているアイネクスの公式ストアで価格を調べてみるとスマートオートクッカーは33,000円で販売されていました。

スポンサーリンク

スマートオートクッカーは一台で8役こなす事のできますし、他の電子調理器具も大体同じぐらいの値段がするので妥当な値段かと思われます。

しかし、Yahoo!ショップや楽天市場と言ったその他のネットストアを確認したところ、このスマートオートクッカーは20,000円台から30,000円台で購入できることがわかりました。

アイネクスの運営している公式ストアでの価格が、33,000円となっていますので、20,000円台で購入することができれば非常にお得に購入することができますよね。

また、ネットストアによっては、クーポンを利用して購入することができたり、ポイントを貯めたりできる様になっています。

スマートオートクッカーを購入する際はさまざなネットストアを比較して、よりお得に購入する方法を探してみると良いかもしれません。

スマートオートクッカーのおすすめレシピを紹介

スマートオートクッカーでは、どんな料理ができるのか気になりますよね。

このスマートオートクッカーを使ったおすすめレシピをご紹介していきます。

ご紹介するのは、唐揚げです。

唐揚げのレシピはスマートオートクッカーを使用したレシピの中でも大人気のレシピとなっています。

材料は以下の通りとなります。

  • 一口大に切った鶏もも肉300g
  • しょうゆが大さじ1と1/2
  • 酒大さじ1
  • しょうがとにんにく各1片
  • 塩少々
  • 小麦粉大さじ5
  • 片栗粉大さじ4
  • サラダ油

作り方は次のようになります。

  1. まず、ボウルかフリーザーパックに一口大に切った鶏もも肉を入れ、しょうゆ、酒、しょうが、にんにく、塩入れて冷蔵庫で一時間漬け込みます。
  2. 1に小麦粉を加えざっと混ぜます。さらに片栗粉も加えて、同様に全体を混ぜます。
  3. 鶏肉をくっつかないように鍋の中にならべ、鶏肉がすべてかぶるりょうのサラダ油をいれます。
  4. かき混ぜウィングを取り付けた後、スマートオートクッカーの「手動モード」を選択します。時間を2分、温度を180℃に設定し、スタートします。
  5. 2分間の調理が終わったら完成です。

基本的な手順は、通常の調理は変わりませんが、揚げ物であってもずっと見ている必要がないというのは嬉しいですよね。

また、時間で自動的に止まりますので、あげ過ぎてしまったりという心配がありません。

非常に簡単なので、スマートオートクッカーを購入された際はぜひ試してみてください。

まとめ

スマートオートクッカーのメリット、デメリットについてご紹介しました。

スマートオートクッカーのメリットは材料を入れて、ほっとくだけで料理ができるところです。

また、反対にデメリットはその大きさ、あらかじめスマートオートクッカーを置けるだけのスペースを確保しておくことが必要だとわかりました。

価格も決して安くはありませんが、購入出来ない価格ではありませんので、「忙しいけど、子供と過ごす時間を増やしたい」という方は検討してみるのも良いかもしれません。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました