様々な種類がある靴下ですが、足首を締め付けてしまうもの、意外と多いですよね。
また、出かける場所や格好によっては見栄えにも気を配る必要があるかもしれません。
やはり足首にフィットして跡が残らずに快適に履けるものに限りますよね!
しかし、だからと言ってあまりにもユルユルにしてしまうと今度は歩いているうちに下がってくる不快な感覚に襲われてしまいます。
「今度こそは、締め付けない靴下にしよう」
「ゆったりと下がらずに履ける靴下はないかな」
洋服とは違って、試着ができるわけではないので靴下選び、慎重になりますよね。
ネットではカラーバリエーションが豊富な締め付けない靴下が売っています。
履き心地にこだわった靴下なので、ストレスフリーで履くことができます。
\就寝時にもオススメ!!/
↑↑ストレスフリーで履き心地抜群!!締め付けない靴下はこちら↑↑
でももっと安く締め付けない靴下を手に入れられないでしょうか?
今回は、締め付けない靴下を「ユニクロ」と「無印」で比較してみた結果をお伝えしていきたいと思います!
締め付けない靴下【ユニクロレディース】
バリエーションがたくさんあるのは、うれしいことですが「何が一番良い靴下なのか」「どんな靴下を購入すればよいのか」目移りしてしまい、いろいろと考えてしまいますよね。
まずは、「ユニクロ」の靴下の中で私がおすすめしたい3足をご紹介します。
レギュラーソックス
正式名称は「クルーテーパー」とも呼ばれています。
履き心地が抜群で世の中に残り続けてほしい、とてもおすすめしたい商品です。
特徴としては、締め付けの悩みである足首に位置する部分の履き口がとっても広いです。
そのため、足のむくみが強く出てしまっている日でも、締め付けることなく優しくカバーしてくれる究極の靴下です!
しかも、更に嬉しいことに消臭機能もついています。
お仕事などで歩いて汗をかいてもニオイを気にする必要がなくなりますね!
ちなみに、もちろんデザイン性も抜群です!
発色もいいので見栄えも良く、くるぶしが隠れるほどの長さで光沢感もあり、スッキリとしていてヒールやパンプスにもよく似合います。
一つデメリットをお伝えすると、本革の靴には使用できないということです。
そもそも、レギュラーソックスが少し厚めの靴下なので、すでに自分の足のサイズに合っている革靴で履いてしまうと、革が広がってしまって他の靴下で革靴を履いた時に隙間ができてしまうことがあります。
革は、一度伸びてしまうと修復が不可能です。
しかも、隙間ができることで今までのような足にフィットした感じがなくなってしまいます。
また、「そうなるならずっとレギュラーソックスを履き続ければいい」という意見も聞こえてきそうなきがしますが、厚めの靴下なので、冬であればよいのですが夏場は暑すぎるため、一年中履き続けるのはあまり現実的ではないのかもしれません。
ストレッチメッシュソックス
こちらは、新作で現在はオンライン限定で販売されている商品です。
男女兼用の靴下なので、女性でも気兼ねなく履くことができます。
かかとを包み込むような構造で作られているため、擦れにくいのが特徴です。
締め付け感に関しては、足首あたりがメッシュ構造になっていて締め付け加減が弱いです。
そして素材にも「綿」を80%も使用しているため、汗をしっかりと吸収してくれる役目も果たします。
それから、なんといっても嬉しいのが値段!
1足当たりの価格は390円(税抜き)ですが、3足まとめ買いであれば990円(税抜き)で購入することができます。
更に4足目以降の購入であれば、1足当たり330円(税抜き)にまで割引されるのです。
とってもお得ですよね!
また、消臭機能がついているので、ニオイは気にせずにすみます。
デメリットをお伝えすると、履き口部分の締め付けは確かに弱いのですが、全く締め付けを感じないわけではありません。
なのでもし、締め付け感が全くなくゆったりとした靴下が履きたいと思っている方には、あまり向かないかもしれません。
生地に関しては、つま先とかかと部分が分厚くなっているため丈夫であることが言えます。
ただ、分厚いため洗濯をすると通常の靴下よりも時間が掛かってしまうことがあるそうです。
サイズは3つまで選べますが、少し小さめになっているので試しに1足を購入してみてから小さすぎる場合はサイズアップをするのも良いですね。
ベリーショートソックス(シアー)
先にご紹介しました2点は厚さが結構あるのに比べて、こちらは薄手の靴下です。
「ベリーショートソックス」にも「シアー」や「スクエアカット」など様々なタイプが取り扱いをされていますが、私のおすすめはこの「シアー」タイプです。
名前の通り、とても短くパンプスを履いたら見えないようなサイズです。
消臭機能がついていて、履き心地もとてもスッキリとしています。
また、短い靴下によくありがちな「脱げやすい」ということもほぼないです。
特徴として、かかとに滑り止めがついているため、「脱げにくい」ということがあります。
一番浅いタイプの靴下ですが、足首やふくらはぎを締め付ける心配からも遠ざかることができ、履いた時に足にピッタリとフィットしてくれるのはうれしい感覚です。
ちなみに25~27までのサイズが欲しい場合は、オンラインストアでしか取り扱いされてないようなので購入の際は注意してくださいね。
いかがでしたでしょうか?
「ユニクロ」は、低価格でありながらデザイン性も高い商品が多いので気に入っていて、昔から主に洋服を購入する際に利用させていただいていたのですが、なかなか足にフィットする靴下に出会えなくて、「ユニクロ」に合うものがないかいろいろと試してみた結果、上に挙げた3点に出会えました。
ただ、靴下においては、やはりサイズが難しく少し小さめのものも多いので合う合わないがでてきてしまうかと思います。
その際は、もしサイズがたくさんある商品でしたら少し大きめのサイズを購入してみたら合うものがでてくるかもしれませんね!
締め付けない靴下【無印レディース】
無印良品の靴下の最大の特徴は、すべてが同じ製法で作られている「足なり直角靴下」ということではないでしょうか。
人のかかとは90度の直角になっています。
そして、「無印」の靴下はすべて、ひとのかかとに合わせて「90度」で作られているのです。
一般的な靴下が何度で作られているのかご存じでしょうか?
答えは「120度」です。
靴下がなかなか足にフィットしてくれないこと、多いですよね。
そんな悩みを遠ざけてくれるのがこの「足なり直角靴下」です。
そもそもが、人のかかとに合わせての製法なので足にはよくフィットしてくれかかとがすっぽりと包み込まれるような心地よさを演出してくれます。
また、「締め付け」と合わせて靴下の悩みになる「ズレ」にも対応してくれる靴下です。
かかとがピッタリとフィットするため、ずれにくくなっており履き口のゴムでも足を締め付けなくてすむようになっています。
しかもすべての靴下が「オーガニックコットン」を素材として使用していますので、肌に優しいのも嬉しいですよね!
この「足なり直角靴下」の中にも豊富なラインナップがあります。
足なり直角 口ゴムなし三層 靴下
中でも私が一番のお気に入りで、おすすめの靴下として紹介したいのが「足鳴り直角 口ゴムなし三層 靴下」です。
名前だけをみると「ゴムのない靴下ってズレ落ちてこないの?」って思いませんか?
そこは、さすが無印!
そんな心配は必要ないのです。
履き口部分にゴムはない分、伸縮性のある糸を使っているので締め付け感のない使用になっているんですね。
そして何度も言うようになんといっても特徴!
自然な足の形に沿って作られたものですから、その履き心地は本当に抜群!
足と靴下がぴったり重なるためズレ落ちにくいということです。
ズレを気にしてゴムを強めて履く必要がないため、締め付けないで履けます。
優しい履き心地で、跡もつかずにかゆくならないです。
一度履いてみると、やみつきになるびっくりするような快感です!
足なり直角 太うね 靴下
次に私が、おすすめとしてご紹介したい靴下です。
こちらは、足首周りにゆるやかにフィットするように作られています。
足首がゆったりとして、締め付けられる心配がないものです。
足なり直角 隠れ5本指 靴下
そして最後におすすめしたい商品がこちらです。
どこかでは似たような商品が販売されていることはあるのかもしれませんが、私は初めてこのような靴下を知ったので、最初に見た時には衝撃を受けました。
実は、この5本指靴下、見た目は普通の靴下なんです。
どこが5本指なのかというと、靴下の内側がそういう製法になっているんですね。
内側に指を入れる部分があるので履くときもすんなりと履くことができます。
特徴のプラス要素として汗のニオイを抑えてくれる効果もあります。
5本指靴下を日ごろから愛用している方にはわかっていただけるかもしれませんが、履いたままでかけてどこかで靴を脱ぐタイミングが訪れると少し気まずいんですよね・・・。
その点、この5本指靴下は内側がそのようになっていますので外見からはわからない利点があると言えます。
とはいえ、いままで普通の5本指靴下を履かれていた方には少し物足りない感じもしてしまうかもしれないですね。
「無印」の靴下の中では、若干高めではありますが、その分クオリティはしっかりとしていますので一度試してみてはいかがでしょうか?
「無印」の靴下。
とてもよく考えられていますよね。
おかげで、快適に生活を送ることができるようになっています。
さて、次は「ユニクロ」と「無印」の靴下を比較してみて結果的にどちらが良かったのかを書いていきたいと思います。
締め付けない靴下は無印・ユニクロどちらがおすすめ?
「ユニクロ」と「無印」の靴下はお互いにバリエーション多く、特徴もメリット、デメリットがあるのはお分かりいただけたかと思います。
単刀直入に言ってしまうと、私の意見としておすすめしたいのは「無印」の靴下ですね。
理由としては、やはり「無印」の靴下はすべてのシリーズが「足なり直角靴下」であり、専門的に、よく足にフィットしてくれる商品を考えているように思えるからです。
実際に、履き心地は最高で靴下の悩みからも解放されることができました。
少なからず、デメリットもありますがそれをカバーしてくれるには充分の靴下だと思います。
私も、仕事中でも出かけている最中でも、足がかゆいと集中できなくなってしまい更にかいてしまったことで痛みも出てくるという悪循環に陥りました。
おそらく、こんな悩みを抱えなければ、「無印」の靴下は思い当ることがなかったと思います。
現に、「無印」に行ったことはあるのですが、靴下にこんな特徴があったなんて何とかしたいと思って調べてみた時にたどり着いたものでした。
とは言いつつも、もしかしたら「無印」よりも「ユニクロ」のほうが合っているという方もいるかもしれませんので、試してみた時に「何か違うな」と思った場合は両方をまずは履いてみることをおすすめします。
まとめ
ここまで、「ユニクロ」と「無印」の締め付けない靴下についてお伝えしてきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に、それぞれの特徴とおすすめをしたい靴下をまとめたいと思います。
- レギュラーソックス
- ストレッチメッシュソックス
- ベリーショートソックス(シアー)
- 足なり直角 口ゴムなし三層 靴下
- 足なり直角 太うね 靴下
- 足なり直角 隠れ5本指 靴下
私が最終的におすすめしたい靴下は「無印」にありましたが、「ユニクロ」にも良い商品はたくさんあります。
しかしネットでは、カラーバリエーションが豊富な締め付けない靴下が売っています。
履き心地にこだわった靴下なので、ストレスフリーで履くことができます。
\就寝時にもオススメ!!/
↑↑ストレスフリーで履き心地抜群!!締め付けない靴下はこちら↑↑
ぜひ、いろいろと試しながら自分の足にピッタリとフィットする靴下をみつけてくださいね!
コメント