今回は、二段弁当についてお話しします。
二段弁当とは、ふたつの容器を重ねて持ち運ぶタイプの弁当箱のことです。
二段弁当は、見た目がかわいくて、たくさんの種類のおかずを入れられるので、人気があります。
でも、二段弁当には、気をつけなければいけないこともあります。
それは、どっちがご飯かということです。
二段弁当にご飯を入れる場合、上にご飯を入れるべきか、下にご飯を入れるべきか、迷うことがありませんか?
今回は、二段弁当のご飯の入れ方と、中身の詰め方のコツ、そして男の子・女の子で違う点について解説します。
二段弁当はどっちがご飯が正しい?
例えば、
- 食材の種類や量を自由に調整できる
- 温かいものと冷たいものを分けられる
- 見た目が華やかで楽しい
などなど。
二段弁当は、大人から子供まで幅広く使える弁当箱です。
しかし、二段弁当を開けるときに、上にあるのがご飯なのかおかずなのか、迷ってしまうことはありませんか?
まず、二段弁当基本的には、上段におかず、下段にご飯を入れるということです。
下にご飯を入れる理由は、以下の通りです。
- 重心が安定する
- ご飯がふっくら保つ
- おかずが見やすくなる
それぞれ詳しく説明していきます。
重心が安定する
二段弁当を持ち運ぶときに、上にご飯を入れると、重心が高くなってバランスが悪くなります。
これでは、揺れや衝撃で容器が傾いたり開いたりする可能性が高くなります。
下にご飯を入れると、重心が低くなって安定します。
これなら、持ち運びも安心です。
ご飯がふっくら保つ
上にご飯を入れると、空気に触れやすくなります。
空気に触れると、ご飯は乾燥して硬くなります。
下にご飯を入れると、空気に触れにくくなり、空気に触れないと、ご飯は湿気を保ってふっくらします。
また、下にご飯を入れると、おかずから出る水分や油分が染み込んで味もよくなります。
おかずが見やすくなる
上におかずを入れると、見た目も華やかになります。
おかずは色や形が豊富なので、目で楽しめます。
上におかずを入れると、開けたときに一目でわかります。
下におかずを入れると、開けたときに隠れてしまいます。
おかずを見せることで、食欲も増します。
しかし、必ずしも守らなければならないわけではありません。
例えば、以下のような場合は、逆に上段にご飯を入れることもあります。
- ご飯に具材を混ぜたり乗せたりした場合(チャーハンやおにぎりなど)
- おかずが汁気が多くて漏れやすい場合(カレーやシチューなど)
- ご飯よりもおかずの方が多い場合
また、男の子や女の子での違いもあります。
一般的には、男の子はご飯が多くておかずが少なくても満足する傾向がありますが、女の子はご飯よりもおかずの種類や量にこだわる傾向があります。
そのため、男の子向けの二段弁当は、下段にたっぷりとご飯を入れて上段にシンプルなおかずを入れると良いでしょう。
女の子向けの二段弁当は、上段にご飯を少なめに入れて下段に色々なおかずを入れると良いでしょう。
二段弁当は、詰め方次第で楽しさや美味しさが変わります。
自分や家族の好みに合わせて工夫してみてください。
二段弁当の中身の詰め方を紹介
二段弁当は、一般的な弁当箱よりも高さがある分、中身の詰め方に工夫が必要です。
二段弁当の中身の詰め方のコツは、以下の通りです。
- 高さを利用して立体的に詰める
- 色や形でバランスを考える
- パック詰めやカップ詰めで区切る
- ピックやラップで固定する
高さを利用して立体的に詰める
二段弁当は、一般的な弁当箱よりも高さがある分、空間を有効に使えます。
高さを利用して、おかずを重ねたり、立てたり、積み重ねたりして、立体的に詰めましょう。
例えば、卵焼きやハンバーグなどの厚みのあるおかずは、重ねて詰めるとスペースを節約できます。
また、ミニトマトやブロッコリーなどの丸いおかずは、立てて詰めると隙間が埋まります。
さらに、サンドイッチやおにぎりなどの四角いおかずは、積み重ねて詰めると高さを出せます。
色や形でバランスを考える
二段弁当は、見た目がかわいくて魅力的ですが、それだけに色や形のバランスが大切です。
色や形でバランスを考えて、二段弁当を華やかにしましょう。
例えば、色は、赤・黄・緑などの鮮やかな色を使ってアクセントにしたり、白・茶・黒などの落ち着いた色を使って引き締めたりしましょう。
また、形は、丸・四角・三角などの基本的な形を使って整えたり、星・ハート・花などのかわいい形を使って飾ったりしましょう。
パック詰めやカップ詰めで区切る
二段弁当は、容器が二つあるので、それぞれにテーマを決めて区切ると見栄えが良くなります。
パック詰めやカップ詰めで区切って、二段弁当を楽しくしましょう。
例えば、パック詰めは、サラダやフルーツなどの水分が多いおかずに向いています。
また、カップ詰めは、マカロニサラダやポテトサラダなどの混ぜ物や、カレーやシチューなどの汁物に向いています。
パック詰めにすると、他のおかずに水分が移らないので安心です。
カップ詰めにすると、他のおかずに味が移らないので美味しく食べられます。
ピックやラップで固定する
二段弁当は、持ち運ぶときに揺れたり傾いたりすることがあります。
そのときに中身が崩れたりこぼれたりしないように、ピックやラップで固定しましょう。
例えば、ピックは、卵焼きやウインナーなどの小さく切ったおかずに刺して固定したり、サンドイッチやおにぎりなどの大きいおかずに刺して分割したりしましょう。
また、ラップは、パック詰めやカップ詰めしたおかずに巻いて密閉したり、汁気のあるおかずに巻いて漏れ防止したりしましょう。
二段弁当は男の子・女の子で違いはある?
二段弁当は、容量や見た目が変わるだけでなく、性別によっても工夫が必要です。
男の子と女の子では、食べる量や好みが異なることが多いですからね。
男の子と女の子では、二段弁当に対する考え方や好みが違う場合もあります。
一般的に言われる傾向としては、
- 男の子はご飯が多くておかずが少なくても満足できる
- 女の子はご飯が少なくておかずが多くても満足できる
というものです。
もちろん、個人差はありますが、男の子はエネルギー消費が多いので炭水化物を多く摂りたいという傾向があります。
一方、女の子はダイエットや美容に気を使うので野菜やタンパク質を多く摂りたいという傾向があります。
そのため、二段弁当を作るときには、
- 男の子は下段にご飯をたっぷり入れて上段におかずを少し入れる
- 女の子は下段にご飯を少し入れて上段におかずをたっぷり入れる
というように調整すると良いでしょう。
では、具体的にどんな違いがあるのでしょうか?
男の子の場合
男の子は、成長期に入ると食欲が旺盛になるため、二段弁当を作るときは、ご飯を多めに入れることがポイントです。
また、おかずもボリューム感があって栄養バランスの良いものを選びましょう。
肉や魚、卵などのタンパク質や野菜などのビタミンやミネラルをしっかり摂れるようにしましょう。
味付けも濃いめにすると好まれます。
男の子は色彩感覚が弱い傾向があるので、色鮮やかな野菜や果物を入れて彩りを添えると良いでしょう。
女の子の場合
女の子は、男の子よりも食べる量が少ないことが多いため、二段弁当を作るときは、ご飯を少なめに入れることがポイントです。
また、おかずもカロリーが低くてヘルシーなものを選びましょう。
サラダやスープなどの水分や食物繊維が豊富なものや豆腐や納豆などの大豆製品などがおすすめです。
味付けも薄めにすると好まれます。
女の子は色彩感覚が強い傾向があるので、色々な色や形や模様を使って可愛くデコレーションすると喜ばれます。
まとめ
二段弁当は、重心が安定するなどの理由から、下段にご飯の入れるのが一般的ですが、必ずしも守らなければならないわけではありません。
また、男の子、女の子でも違いがありますが同様です。
二段弁当は、詰め方次第で楽しさや美味しさが変わります。
自分や家族の好みに合わせて工夫してみてください。
コメント