PR
スポンサーリンク

やかんの注ぎ口の洗い方!ステンレス・アルミ・銅で徹底解説

グルメ
スポンサーリンク

最近はあまり使う人もいなくなったやかんですが、しかし持っていればお湯を沸かせるので、一人暮らしには便利な調理器具でしょう。

お湯を沸かすのはもちろんのこと、一人暮らしの主食になるアイテムカップラーメンが作れますし、コーヒーも飲めます。

カップラーメン食べた後にコーヒーを飲む、私も一人暮らしの時期によくしていました。

しかし最近では電気ケトルが主流の為、あまり一般家庭にやかんが少なくなっているそうです。

掃除の手間がかかることややり方が分からないことが理由として挙げられているそうです。

特に注ぎ口の掃除は大変なのですが、手軽に掃除できる商品があります。

そそぎ口洗いブラシというものです。

 

\\洗いにくいヤカンのそそぎ口をサッときれいに!!//

↑↑ヤカンのそそぎ口洗いブラシはこちらから↑↑ 

 

これ一個あれば、やかんの注ぎ口をピカピカに仕上げることができます!

今回はその面倒な掃除をどのようにすれば良いかについて紹介していきます。

また種類によって使い分けるべきか、洗剤はなにを使えばよいか、専用の道具はあるのかという点についてお話ししたいと思います。

やかん注ぎ口の汚れの原因


スポンサーリンク
まずは汚れの原因からお話ししたいと思います。

汚れる原因を理解していないとせっかくきれいにしてもまた汚れてしまいますからね。

やかんの汚れは水垢だけじゃないの?と思う人もいるかもしれません。

実際には他にも汚れる原因が存在します。

また、外側と内側では汚れの原因には違いがあり、掃除方法も異なるため、外側と内側の汚れの原因をしっかり把握することが重要です。

やかんの外側の汚れの原因は、焦げ付きや油が飛び散って付着する汚れです。

水のみを使用していても調理中コンロに付着した油汚れが底についたり、調理中にフライパンから油が跳ねたりすることによって外側に付着します。

蓄積されることで茶色やくすみといった汚れにつながります。

内側の汚れの原因は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウムといった成分が蓄積した水垢汚れです。

お湯が蒸発する際にミネラル分のみが蒸発せずに残ることによって、水垢汚れになります。

水道水の中にある成分であるため健康を害するものではありませんが、外側を掃除する際に同時に内側の汚れも落としましょう。

やかんの注ぎ口を洗うときは専用のブラシがある?

答えからいうと、専用のブラシはあります。

そそぎ口洗いブラシというもので、サイズの違う4本の棒がついており、注ぎ口の大きさに合わせて掃除出来るブラシです。

ただこするだけでは汚れは落ちません。

やり方は以下の通りです。

①水1リットルに対してクエン酸小さじ一杯を入れやかんを10分ほど温める

②そのまま一晩放置する

③翌日、中の水を捨ててスポンジや専用ブラシでこする

④すすいだあと乾燥させる

実はこのやり方が一番多く紹介されており効果的であると言えます。

ステンレス・アルミ・銅のやかん注ぎ口の洗い方

やかんの中でも大きく種類が3種類に分けられます。

ステンレス・アルミ・銅の3つですがこれは使っている素材で分かれています。

全て同じ掃除方法で良いというわけではありません。

その素材一つ一つにあったやり方でやらなければなりません。

間違えると錆びがついたり傷がついたりします。

使えない素材もあるのでそれをまずは紹介します。

クエン酸

酸性のクエン酸は、鉄製やかんがNGです。

錆の原因になるため、使用しないようにしましょう。

アルミ製、ステンレス製やかんはOKです。

重曹

重曹でのお手入れは、アルミ製やかんの大敵です。

重曹に含まれる成分が、アルミニウムを変色させてしまう恐れがあります。

ステンレス製、鉄製やかんはOKです。

ボンスター

金属繊維でできているボンスター。

そのため、柔らかい素材は傷がついてしまいます。

今回の場合は、アルミ製のやかんがNG!ステンレス製、鉄製のやかんはOKです。

クエン酸、重曹、ボンスター。

ステンレス製やかんは、この3つのアイテムどれにも負けないということです。

掃除をスムーズに終わらせたい方は、ステンレス製やかんを選ぶのがよさそうです。

ではステンレスやかんの洗い方を紹介します。

ステンレスやかんの洗い方

外側の洗い方

まずは外側から。

外側にこびりついたこげつきは「酸性」のよごれです。

そのため油を分解し、研磨作用を持つ弱アルカリ性の「重曹」を使って汚れを落としていきましょう!

まずは、やかんを事前に水で濡らし、重曹パウダーをまんべんなくふりかけていきます。

その後、そのまま30分ほどおいておきましょう。

30分経過したあとは、やかんについた重曹を上からこすり、汚れをまとめます。

最後に丁寧に水で洗い流せば完了です。

重曹パウダーをふりかけても落ちないしつこい汚れは、重曹と温めたお湯を使って落としていく方法もあります。

まず、大きめの鍋にお湯を沸かしましょう。

お湯が沸騰したら、1Lの水に対して重曹を大さじ2〜3杯ほど混ぜていきます。

その後、洗い桶や栓を閉めたシンクに温めた重曹水を流し入れ、30分程度やかんを浸けおきしましょう。

浸けおきすることで、しつこい汚れをふやかすのです。

最後に、やかんが冷めたことを確認した後、キレイに洗い流します。

重曹水に熱を加えることで、油汚れやこげつきの分解力がさらに高まるのです。

なかなか落ちない汚れには、この方法が効果的です。

内側の洗い方

内側についた水アカやカルキなどの汚れはミネラル分からできており「アルカリ性」の性質を持ちます。

そのため、酸性であるクエン酸や酢を使うことで、簡単に落とすことが出来ます。

まずは「クエン酸」を使った汚れの落とし方を説明していきます。

用意したやかんにたっぷりと水を入れましょう。

続いて、クエン酸大さじ1杯を混ぜ合わせます。

やかんを火にかけ、沸騰させてから1時間ほど冷めるまで待ちましょう。

その後、やかんの中のお湯を捨てて、内側を水で洗い流せば完了です。

万が一、水アカが残っている場合にはキレイなクロスを使ってこすり取れば、すっきり取り除くことができます。

クエン酸と同様に酸性の性質を持つ「酢」を使って、内側の水アカ汚れを落とすことも可能です。

家庭に一つは常備している酢であれば問題ないです。

まずは、やかんに水をたっぷり入れます。

酢を大さじ2〜3杯入れて、火にかけましょう。

沸騰したら、火を止めて一晩浸けおきします。

翌日、中身を捨ててスポンジで洗い流した後に、乾いたふきんなどで水分を拭き取ればOKです。

夜のうちにやかんを沸かしておけば、効率よく掃除ができます。

アルミやかんの洗い方

アルミやかんの大敵は重層なので上記の方法は使えません。

酸性の食品を使って掃除すると効果的です。

例えば、お酢・クエン酸・レモン(汁・輪切り)・りんご(芯・皮)などでは具体的な方法をお話しします。

外側の洗い方

スチールタワシ、スポンジタワシにクレンザーを付けて直接汚れを磨きます。

しかしあまり強く磨くとアルミ素材に傷がつく恐れもあるので注意が必要です。

汚れがひどい場合にはスチールタワシを使うと良いでしょう。

内側の洗い方

やかん内部に汚れが全部かかるくらいに水を入れ、酸性食品を入れます。

その際にりんごの芯や皮、レモンの輪切りなどを入れて煮沸させます。

クエン酸・酢であれば水1リットルに対して大体、2~3杯入れます。

10~15分煮たら火を止めて冷まします。

水や皮など中にあるものは捨ててしまいます。

水ですすいで内部をきれいにして終わりです。

もしくは水を使わずに、汚れに直接レモンの輪切りやりんごの皮・芯を当ててこすって掃除する方法もあります。

銅のやかんの洗い方

次に銅のやかんの洗い方です。

銅のやかんは酸性やアルカリ性などの有機物が触れると変色しやすい為、使用出来ません。

中性洗剤をスポンジ等に含めて軽く擦ることで内側も外側も掃除出来ます。

以上が主な種類のやかんの掃除方法です。

コーヒーで汚れたやかんの洗い方

最後に、コーヒーポットの洗い方も説明します。

よくあるコーヒーポットの洗い方の悩みで、

  • こすり洗いしたくてもポットの奥まで手が届きにくい
  • こすり洗いしても汚れが取れない
  • 内側がステンレス製の容器は「塩素系」漂白剤を使って洗えない

という悩みの声が多いです。

確かに私もそう思います。

では掃除方法を紹介します。

①お湯(30~50℃)を2Lに対して酸素系漂白剤10g(大さじ1杯)の割合で溶かします。

②「①」で作った液をステンレスボトルの中に入れ、15~30分程度浸します。

③水でよくすすぎます。

以上です。

まとめ

こまめに掃除して常にきれいな状態でおいしいコーヒーを飲みましょう。

今日紹介した方法を実践したからと言って汚れを防止するわけではありませんので、しっかりとこまめに掃除することが必要です。

特に注ぎ口の掃除は大変なのですが、手軽に掃除できるそそぎ口洗いブラシは安くて秀逸なので、1個持っておくべきです。

 

\\洗いにくいヤカンのそそぎ口をサッときれいに!!//

↑↑ヤカンのそそぎ口洗いブラシはこちらから↑↑ 

 

これ一個あれば、やかんの注ぎ口をピカピカに仕上げることができますよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました