インターネットやテレビでたまに聞く「ラジバンダリ」という言葉。
あなたはこの言葉の意味や由来を知っていますか?
もしかしたら、ただの無意味な言葉だと思っているかもしれません。
しかし、実はこの言葉にはおもしろい歴史があります。
ラジバンダリとは、2008年頃に一世を風靡したお笑いコンビ「ダブルダッチ」のネタで生まれた言葉です。
その後、楽天のオコエ瑠偉選手が契約更改で使ったことで再び話題になりました。
では、ラジバンダリとはどういう意味なのでしょうか?
どうしてこんな言葉が生まれたのでしょうか?
そして、どうやって使うのでしょうか?
この記事では、ラジバンダリの意味と由来、元ネタや流行年、使い方を徹底解説します。
ラジバンダリに興味がある方はぜひ読んでみてください。
ラジバンダリの意味と由来は?
西井さんは、田中毅さんとコンビ「ダブルダッチ」を組んでおり、外国人女性に扮するキャラクター「ジュニタ・ラジバンダリ」を演じていました。
このキャラクターは、西井さんのアルバイト先で一緒に働いていたネパール人女性がモデルです。
その女性の名前が「ジュニタ・ラジバンダリ」だったそうです。
西井さんは、その名前を気に入って自分のネタに取り入れたというわけです。
西井さんは、「~したり~したりラジバンダリ」というフレーズを繰り返すことで笑いを誘っていました。
このフレーズは、「その他」や「など」という意味合いで使われています。
例えば、「今日は仕事したり遊んだりラジバンダリ」「昨日は寝たり起きたりラジバンダリ」などです。
では、なぜ西井さんはこのような言葉を作ったのでしょうか?
実は、西井さんには「言葉遊び」が好きだったという過去があります。
西井さんは、小学生の頃から「カタカナ語」や「英語」に興味があって、自分で言葉を作ったり変えたりして楽しんでいたそうです。
その中でも、特に好きだったのが「ら行」の言葉だったそうです。
西井さんは、「ら行」の言葉には「音感」や「リズム」があって、面白いと感じていました。
そこで、西井さんは「ら行」の言葉をたくさん並べて作ったのが「ラジバンダリ」という言葉だったのです。
つまり、「ラジバンダリ」という言葉自体には特に意味はありません。
ただし、由来はあります。
それは、西井さんのアルバイト先のネパール人女性の名前と、西井さんの言葉遊びの趣味が合わさったものです。
これが、ラジバンダリの意味と由来です。
ラジバンダリは何年前に流行ったの?元ネタは何?
ラジバンダリという言葉は、2008年頃に一世を風靡したお笑いコンビ「ダブルダッチ」のネタで生まれました。
そのコンビは、西井隆詞さんと田中毅さんの二人組で、外国人女性に扮するキャラクター「ジュニタ・ラジバンダリ」を演じていました。
このキャラクターは、西井さんのアルバイト先で一緒に働いていたネパール人女性がモデルでした。
その女性の名前が「ジュニタ・ラジバンダリ」だったそうです。
西井さんは、その名前を気に入って自分のネタに取り入れました。
西井さんは、「~したり~したりラジバンダリ」というフレーズを繰り返すことで笑いを誘っていました。
このフレーズは、「その他」や「など」という意味合いで使われていました。
例えば、「今日は仕事したり遊んだりラジバンダリ」「昨日は寝たり起きたりラジバンダリ」などです。
このネタは、当時人気だったお笑い番組「爆笑レッドカーペット」で披露されたことで一気に知名度が上がりました。
その後も多くのテレビ番組やラジオで取り上げられ、一般に広まりました。
特に印象的だったのは、「めちゃ×2イケてるッ!」でナインティナインの岡村隆史さんが西井さんと共演した回です。
岡村さんも「~したり~したりラジバンダリ」と言って大爆笑をさせました。
しかし、「ダブルダッチ」は2010年に解散してしまいました。
西井さんは「ラジバンダリ西井」と芸名を変えてピン芸人として活動しましたが、田中さんは「たなかつよし」として活動しましたが、その後はあまり目立った活動はしていません。
ラジバンダリは、その後も時々話題になりました。
例えば、2018年には楽天のオコエ瑠偉選手が契約更改の記者会見で「(金額の)上がったり下がったりは?」「ラジバンダリです。以上です」と答えて話題になりました。
また、2019年には千鳥の大悟さんが「ipponグランプリ」で「ラジバンダリ」と答えて優勝しました。
これが、ラジバンダリの流行年と元ネタです。
ラジバンダリの使い方は?
ラジバンダリの使い方は簡単です。
基本的には、「~したり~したりラジバンダリ」というパターンで使います。
このとき、「~」の部分には何でも入れることができます。
例えば、「食べたり飲んだりラジバンダリ」「笑ったり泣いたりラジバンダリ」「勉強したり遊んだりラジバンダリ」などです。
このように、何かをやったりやらなかったりする状況を表すときに使えます。
また、「らじばんでる」という言葉もあります。
これは、ラジバンダリと似ていますが、意味は異なります。
「らじばんでる」とは、「楽しい」や「ハッピー」という意味で使われます。
つまり、ラジバンダリが「その他」や「など」を意味するのに対し、「らじばんでる」は楽しさや幸せを表す言葉です。
例えば、「今日は友達と遊んでらじばんでる」「彼氏とデートしてらじばんでる」「仕事が終わってらじばんでる」などです。
このように、気分が良いときや充実しているときに使えます。
では、どうしてラジバンダリやらじばんでるを使うのでしょうか?
それは、単純に面白いからです。
ラジバンダリやらじばんでるは、意味もなく使うことで笑いを誘うナンセンスな言葉です。
しかし、それだけに魅力的です。
ラジバンダリやらじばんでるを使うことで、会話が盛り上がったり、相手に好印象を与えたりすることができます。
また、自分の気持ちを表現することもできます。
例えば、「今日は本当にらじばんでる」と言うことで、自分が幸せだと伝えることができます。
もちろん、ラジバンダリやらじばんでるを使うときには注意も必要です。
場合によっては、相手に不快感を与えたり、失礼になったりする可能性もあります。
例えば、「先生の授業は寝たり起きたりラジバンダリ」と言うと、先生に失礼ですし、「彼女と別れてらじばんでる」と言うと、彼女に失礼です。
そこで、ラジバンダリやらじばんでるを使うときには、以下のポイントを守ってください。
- 相手の立場や感情を考えて使う
- あまり頻繁に使わない
- 本当に楽しいときや幸せなときに使う
- 自分の感情や状況を正直に伝える
これが、ラジバンダリの使い方です。
まとめ
この記事では、ラジバンダリという言葉の意味と由来、元ネタや流行年、使い方を徹底解説しました。
以下がポイントです。
- ラジバンダリはお笑い芸人の西井隆詞さんが考案した言葉で、「その他」や「など」を意味する
- ラジバンダリは2008年にテレビで流行し、その後も時々話題になった
- ラジバンダリの使い方は「~したり~したりラジバンダリ」というパターンで、何かをやったりやらなかったりする状況を表す
- らじばんでるという言葉もあり、「楽しい」や「ハッピー」という意味で使う
ラジバンダリは、意味もなく使うことで笑いを誘うナンセンスな言葉ですが、それだけに魅力的です。
ぜひ日常会話やSNSで使ってみてください。
コメント