PR
スポンサーリンク

信楽焼たぬきの置き場所はどこがいい?風水的に縁起のいい場所とその効果

豆知識
スポンサーリンク

よくお蕎麦屋さんの前や旅館の入り口などにたぬきの置物っておいてありますよね?

福を呼ぶ縁起物なので、ご自宅の玄関先や庭先に飾ってあるお家もあると思います。

たぬきの置物でオススメなのが、陶里 『信楽焼』 満願成就狸8号です。

満願成就狸とは、福を呼ぶ「ふくろう」と福が帰る「かえる」を持ったたぬきのことです。たぬき、ふくろう、かえると縁起の良い三つの生き物パワーで、願いが成就することでしょう。

とにかく福にこだわりたいという方におすすめです。

8号というサイズは、高さが26㎝程度でコンパクトなので、どこでも置くことができます。

 

\ご自宅用に業務用に贈り物にも最適!!/

↑↑信楽焼の深い味わい!陶里 『信楽焼』 満願成就狸はこちら↑↑

 

今回はたぬきの置物について、風水的にいい置き場所やその効果、置き場所についての意味などを詳しく紹介していきたいと思います。

信楽焼たぬきの置物の置き場所はどこがいいのか?


スポンサーリンク
まずたぬきの置物を買ったりもらったりした後に、一番悩ましいのは、たぬきの置物の置き場所です。

お店などに飾ってあるのはだいたい、入口の玄関の外です。

日本料理のお店や居酒屋さんなどでは、玄関外に大きなたぬきの置物を置いているのを、結構見かけると思います。

商売繁盛を祈願して、玄関先で来てくれたお客様を笑顔で迎えるとても良い置き場所だと思います。

でも実際に自宅に置くと考えると、玄関先を置き場所にしてしまうと、ちょっと浮いてしまうのが気になります。

大きな日本家屋なら良いのですが、マンションの入り口にたぬきの置物は合わない感じがしますよね。

一般家庭でのたぬきの置物の置き場所として一番良いと思われるところは、家族が集まるリビングなどでしょうか。

商売繁盛は関係ないので、玄関先ではなく家の中心にいてもらって、家族みんなに福が行き渡るようにした方が良さそうだと考えられますね。

あとはご自宅にあるたぬきの置物の大きさによっても置き場所が変わってくると思います。

基本的に大きいたぬきの置物であれば、玄関の外、庭になり、小さいサイズのたぬきの置物ならば、玄関の中、靴箱の上やリビングなどに置かれていることが多いようです。

また、ご自宅に庭がある方はお花が沢山咲いている庭先に、たぬきの置物を置いてあげるのも良い置き場所だといえます。

ガーデニングの延長線上で、かわいいたぬきの置物も一緒に飾れば、見た目にも可愛らしく、福も入ってくるので、一石二鳥と言えるのではないでしょうか。

お店の場合であれば、置き場所は一択で、玄関の外のまさに入口にいてもらってお客さんを呼び込んでもらうのが最適な場所と言えます。

お店の中全体が見渡せる場所に置いてあげるのも良いので、スペースや大きさを見て決めましょう。

お店に来たお客さん全員に福が行き渡るように、店内に置くと店主にとってもお客さんにとっても良いですよね。

信楽焼たぬきの置物はどこに置いたら風水的に効果がある?


基本的にたぬきの置物の置き場所については、これといった決まりはありません。

部屋の中の運気について気にするなら、やはり風水を参考にするのですが、風水でいうと運気は玄関先から入ってくるといわれています。

それを考えるとたぬきの置物も、やはり運気を迎え入れる意味では玄関先に置いておいた方が良いと思います。

お店であればお客様、家庭であれば幸運が入ってくる方向(外)に顔を向けて置いてあげるのがベストです。

リビングに飾る場合にも、家族みんなの運気が上がるように、みんなの顔が見える方向や位置に向けてたぬきの置物を置くのが良いでしょう。

もともとたぬきの置物自体が縁起ものなので、置き場所は絶対にココ!というのはありません。

ただ、せっかくの縁起物なので、みんなに忘れられてしまうような目立たない場所ではたぬきは悲しみます。

福を呼んでくれるものなので、ぜひ家の中でも中心になるような目立つ場所に置いてあげるようにしてくださいね。

たぬきの置物の置き場所の意味


たぬきの置物の置き場所について、どんな意味があるのかを、まずたぬきの置物がもたらしてくれる福の種類から説明していきたいと思います。

たぬきが縁起物だと言われている1つ目の理由は、その『たぬき』という名前にあります。

「たぬき」を漢字で「他抜き」と書くと、「他を抜く」という意味に捉えることができます。

「他を抜く」、つまり他のお店を抜いて自分の商売が繁盛するように、という思いが込められているのです。

それを考えると、店先に置かれていることが多い意味が分かりますよね。

そして2つ目の理由は、たぬきの置物の体全体にあります。

たぬきの体には、八相縁喜(はっそうえんぎ)が表現されているのです。

八相縁喜とは、8つの縁起という意味です。

たぬきの置物の特徴の一つにかぶっている大きな笠がありますよね?

この笠は、災難や悪事から持ち主を守ってくれるパワーがあるんです。

つまり、置いてある家の家主やお店の店主などを災いから守ってくれるということですね。

災いも外から入ってくるものなので、この場合は玄関や入り口の外に置いておくと、パワーを発揮できそうですね。

たぬきの置物の大きくてパッチリとした目は、あらゆる方向を見渡すことができます。

つまり周りをよく見ることで、周囲に行き届いた気配りができるという意味になっているんです。

気配りができるようになると、自分も周りも幸せに生活することが出来ますもんね。

この場合の意味で考えると、リビングや店内など、人が集まるところにたぬきの置物を置くと効果が発揮できそうです。

愛嬌のある可愛らしいお顔立ちは、世の中愛嬌が大切であるということを示しています。

特に飲食店などの商売においては、愛嬌やサービスは必須ですよね。

この場合だったら、常にたぬきの置物の顔が目に入るような目立つ場所に置いておくのが、張り紙効果になって良いと思います。

しっぽ

たぬきの置物のしっぽって、見たことありますか?

大きくてたくましいんですよね。

そのたくましさは、物事を支える安定感を表しています。

また、しっぽには終わりという意味もありますよね。

終わり良ければすべて良し、たぬきの置物の立派なしっぽにはそういった意味も込められています。

物事を支える意味で考えると、家の中心である場所や、やはり家の顔となる玄関に置くのが効果が出そうですね。

大きなお腹

たぬきの置物の一番目立つところ、大きくでっぷりとしたお腹です。

この大きなお腹には、大胆かつ腹を据えて物事に取り組む姿勢というのを意味しています。

商売をするにあたって、大胆になることはとても大切な事ですし、何事にも腹を据えて取り組む、つまり落ち着いて行動できるということは、受験やテストを控えてる方にもとても役に立つことだと思います。

テスト前などは勉強机のある部屋をたぬきの置物の置き場所にしてもよさそうですね。

金袋

たぬきの置物にはかなり大きい金袋がついているのが有名ですよね。

その名の通り、貯まるのはお金です。

自分が好きに使えるお金が沢山貯まるようにという願いが込められています。

こちらの意味の場合は家庭にもお店にも、必要になることですので、家やお店のいたるところに何体も置きたいくらいです(笑)

とっくり

食事に困らないようにという思いをこのとっくりに託しているのです。

ですが、とっくりの意味はそれだけではありません。

とっくりは漢字で「徳利」と書きます。

善行を行い、徳を積んでいくことが商売繁盛のためにも大切であるという深くありがたい意味でもあるのです。

食に困らないようにだったり、商売繁盛につながるのであれば、家でも店舗でも、やはりみんなの目につくところに置いておいた方が、ご利益はありそうです。

通い帳

たぬきの持っている冊子のような本のようなものですね。

これは、昔でいうお店とのやり取り記したものです。

昔江戸時代には、お酒はツケで買うシステムだったそうで、そのやり取りを記したものなのです。

つまり、通い帳は信頼を得るために必要なもの。

商売に信頼は欠かせないということを示しています。

働いている従業員間の信頼だったり、お客さんとの信頼ってお店をやっていくうえでとても必要なことですよね。

信頼を欠くような出来事がおこらないよう、たぬきの置物が一役買ってくれるということなんですね。

以上の8つの縁喜(えんぎ)を踏まえて考えると、各意味によって置き場所は少し変わってくると思います。

ただ共通しているところは、常に人からみられる場所が最適だということです。

たぬきの置物をこれから購入することを考えてる方は、まずなにを重点的に考えるかで、置き場所を決めると良いかもしれませんね。

狸の置物の処分方法


基本的にはたぬきの置物は信楽焼(しがらきやき)という焼き物です。

滋賀県甲賀市信楽を中心に作られる陶器で、日本六古窯のひとつに数えられるほど、有名で貴重なものです。

もし割れてしまって処分したいのであれば別ですが、不要と思って処分したいのであれば、先に買い取り先を探してみると良いと思います。

メルカリなどのフリマアプリを活用したり、知り合いに聞いたりしてみてください。

縁起ものなので、むやみに処分するのは良くないですよ。

でも割れてしまったり、修復不可能なほどになってしまった場合は、処分せざるを得ないと思います。

信楽焼は陶器なので、各自治体お処分方法に応じて処分が必要です。

ほとんどの自治体で陶器は『不燃ごみ』に分類されています。

ですが、たぬきの置物の大きさによっては不燃ごみでは捨てられない場合があります。

一辺が30cm以上の大きなサイズの陶器は、粗大ごみとして出す必要があります。

自治体の粗大ごみ回収窓口に電話かメールで連絡し、回収を依頼し、回収してもらえる日時と場所の確認をまずしておきましょう。

自治体によって料金も異なりますので、同時に確認する必要がありますよ。

処分したいたぬきの置物は、ダンボールやごみ袋に入れてまとめます。

割れてしまっていたりして、バラバラのままだと回収してもらえないので注意してください。

回収の前に、コンビニなどで「粗大ごみシール」などの各自治体の処理券を購入します。

まとめた箱や袋の見やすい場所に貼っておいて、回収日当日、回収時間までに指定集積場所へ出いておけばOKです。

まとめ

たぬきの置物にたくさんの縁起のいい意味があるとは知りませんでした。

かわいいのでマスコット的存在で、店先に飾ってあるのかと思っていましたが、きちんとした理由があり、これからは見かけたら大切に撫でたいと思います。

置き場所には悩みそうですが、結果どこに置いても縁起は担げそうな事が分かりました。

きちんと勉強しておけば悩むこともないと思いますので、事前のチェックをしてから購入すると良いですね。

たぬきの置物でオススメなのが、陶里 『信楽焼』 満願成就狸8.5号です。

8.5号というサイズは、高さが26㎝程度でコンパクトなので、どこでも置くことができます。

 

\ご自宅用に業務用に贈り物にも最適!!/

↑↑信楽焼の深い味わい!陶里 『信楽焼』 満願成就狸はこちら↑↑

 

商売を始める方には最適なたぬきの置物なので、お店を開く方への贈り物としても喜ばれると思いますよ。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました