PR
スポンサーリンク

電池の保管はどうやるの?セロハンテープ、マスキングテープ、ラップ別のやり方をご紹介!

生活雑貨
スポンサーリンク

おもちゃを使う子供が多かったりすると、何かと増えてしまいがちな乾電池。

また、近頃は防災対策として買いだめしているという方も多いのではないでしょうか?

我が家もなんだかんだ増えて、古いもの新しいものが混在しています。

なんだって単3電池ってあんなに増えるのか。

逆にたまに単4や単1が必要になると、我が家では単3を入れて単1にしちゃうチェンジャーで代用しています。

そんなこんな貯まってしまった乾電池同士、開けてそのままにしておくと、通電してショートしたり、漏電して液漏れを起こすことも。

そこで今回お話しするのが、電池の保管にセロハンテープマスキングテープラップで行う保存方法の仕方。

引き出しのすみっこで眠った乾電池ありませんか?

大きな事故を引き起こす前に、ぜひ対処してみてくださいね。

電池の収納を100均セロハンテープでやってみた

スポンサーリンク

セロハンテープでやる方法は、電池の電極部分(+、-)にはみ出ないようにセロハンテープを貼ります。

電池程度ならばこれで充分通電を抑えられます。

…が、ボタン電池の場合は電極部分が大きい為、全体を覆う必要があります。

捨てる際には、セロハンテープで覆ったままで自治体の指示に従って捨ててくださいね。

我が家の自治体では、新聞やビニールにまとめて入れて、「危険物」と書くと缶ビンと一緒に持っていってくれます。

あらかた見てみると「不燃ごみ」扱いが多いようです。

また、100均に行くと近頃多いのが、セロハンテープの隣にあるOPPテープ。

見た目も質も似てるけど、何が違うのかな?

まず、一番の違いは主原料です。

セロハンテープは木などから取れるパルプが主原料で、OPPテープは石油が主原料。

セロハンテープは糊面にゴム系の粘着剤を使用。

接着しづらい場所への貼付がしやすく、手でちぎりやすい反面長期にわたる接着は黄ばみ、はがれがおきます。

逆にOPPテープの特性は、ゴミ箱などに使われる二軸延伸ポリプロピレンがメインでアクリル系粘着剤を使用。

水に強く長期保存に向いていますが、セロハンテープほど延びる特性はないため、引っ張りすぎると割けます。

また、紫外線に弱く屋外には向いていません。

電気を通さないというプラスチックの特性上、電池の絶縁にすすめるサイトもある一方、逆に薄く伸ばされた状態ゆえ静電気を溜め込むという性質もあるため、OPPテープ本体には「電気絶縁使用禁止」を示唆するコメントも。

同じようにプラスチック性質で選ぶならば、電気工事のプロも使用するビニールテープのほうが安全だといわれています。

ビニールテープなら「未使用」「使用中」「使用済」も色分けできていいかもしれません。

電池の保管にマスキングテープで巻いて大丈夫!?

近頃流行りのマスキングテープも家にいっぱいあったりしません?

我が家も娘がデコレーションとして沢山持っています。

そこで、セロハンテープが見つからないからと、マスキングテープやガムテープを使う方もいるかもしれません。

マスキングテープやテープはお分かりのとおり、紙や布を使っているものばかりのため、剥がれやすく燃えやすい特徴があります。

絶対使うな、という意見はみられませんでしたが、長期保存には向かないためあまりおすすめはしません。

マスキングテープやガムテープに関しては、注意書きにもそちら向けの用途は書かれていないので、あくまで自己責任のうえ…と考えた方がいいでしょう。

電池の保管にはラップがいい!?やり方をご紹介!

あー、もうテープを探していたらめんどくさくなってきましたー。

ここはもうラップもありなのではないでしょうか!?

そもそも売ってる状態の乾電池も、ラップみたいな包装ですもんね。

絶縁という意味での保存は、やはり1本1本巻いていくのが良いそうです。

まとめてぐるんぐるんじゃダメなのか?と思うと、手間を考え個人的にはセロハンテープのほうが少し楽なのかな?と感じます。

メリットとしては、セロハンテープだと長期保存でベタつくのをラップなら抑えられることかな?

デメリットは場合によって熱を持ち、自ら高温多湿になる可能性がなきにしもあらずということです。

まとめ

いかがでしたか?

要は大事なことは、電極部分を隠せばいいということ。

もっといえば、「未使用」「使用中」「使用済」を分かりやすくすることです。

また、マンガンとアルカリなど、大きさや種類で変えることもとても大事。

んー、そう考えると個人的には、やはりビニールテープが一番な気が…。

皆さんも用途に合わせて使い分けてみて下さいね。

我が家はまず、「未使用」~…から分別するところから始まりそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました