ニトリに売っているストーンディフューザーについて、匂いが少ないまた匂わないという噂を耳にします。
従来のアロマディフューザーは、かわいい、エレガントな女性向けのデザインが多かったのですが、ニトリのストーンディフューザーは、ガラス瓶の中にニトリ溶岩石がゴロゴロと入っていて、とってもクールなデザイン。
|
かっこいい印象があるので、大人の女性や男性の部屋にもピッタリなんです。
付属のアロマオイルを数滴垂らして使うものなのですが、匂わないという声があるので、原因を調べてみました。
香りを出すための何滴垂らせばよいのか?正しい使い方と、口コミなども一緒にご紹介していきたいと思います。
ご購入をお考えの方は是非参考にしてみてくださいね。
ニトリのストーンディフューザーの香りを出す使い方
ニトリのストーンディフューザーは、ガラス瓶の中の溶岩石に付属のアロマを数滴垂らすだけの簡単な使い方です。
面倒な水の取り換えや、お手入れやお掃除などがなく、従来の水を使うアロマディフューザーより手軽に楽しめるのが特徴です。
ウッドスティックにアロマを吸い込ませて使うディフューザーよりも、さらに香りの持続期間が長いことも魅力のひとつです。
そんなニトリのストーンディフューザーを、香り良く使える方法をご紹介したいと思います。
先ほども書きましたが、ストーンディフューザーの使い方はとっても簡単。
付属のアロマオイルを溶岩石に直接垂らすだけです。
溶岩石に染み込んだ香りが自然に気化して穏やかに香ります。
アロマオイルは何滴垂らせばよい?
使用するアロマオイルの量は、まずは2、3滴程度にするのがおすすめ。
物足りないと思ったら、さらに数滴追加していく形がベストです。
初めから多くアロマオイルを垂らしてしまうと、せっかくの溶岩石の特徴、ほのかに香る匂いをつぶしてしまいます。
良い香りはゆっくりと次第に広がっていきます。
焦らずに様子を見ながらアロマオイルの量を調節していきましょう。
部屋の大きさや、匂わせたい範囲によってアロマオイルの量を変えるのも良いと思います。
▼関連記事▼

アロマオイルの種類
ニトリのストーンディフューザーは、2種類で展開されています。
- ストーンディフューザーロレ(ウッドセージ&シーソルト)
- ストーンディフューザーロレ(バンブーレモングラス)
|
匂いだけでなく、溶岩石の色も違うのがポイントです。
ウッドセージのほうは溶岩石が黒、バンブーレモングラスは溶岩石が茶色です。
アロマディフューザーは匂いだけでなく、インテリアの一部として飾る方も多くいます。
それをよく考慮されていて、お部屋の雰囲気に合った色をチョイスできるのも嬉しいところ。
どちらもその見た目にピッタリな高級感のあるホテルのような香りが楽しめます。
アロマオイルは単体でも購入することができるので、気に入った色と匂いを組み合わせて使っても良いと思います。
アロマオイルの匂いを変えたい時
基本的にはひとつのセットにひとつの香りで楽しまないと、香りが混ざってしまい、残念な結果になりがちです。
溶岩石はアロマオイルを多く染み込ませるので、完全に匂わないようになるまでにはかなりの時間がかかります。
香りの持続期間は7週間とされているので、それ以上空けて、匂いの確認をしながら別のアロマオイルを垂らしてみるのが良いのではないでしょうか。
ただオススメはできないので、別の匂いを楽しみたい場合はもうひとつニトリでストーンディフューザーを購入した方が早いかと思います。
中には初めからアロマオイルは自分の気に入った香りで使っている人もいますよ。
インテリアとしても抜群の見た目なので、匂いはなくても良いくらいだと思っています。
ストーンディフューザーの置き場所
ニトリのストーンディフューザーはほのかに香るアロマが特徴のものです。
強い匂いが部屋全体に香るわけではないので、狭い場所で使うのがオススメ!
トイレ
狭い空間で一番いい匂いにしておきたい場所。
ストーンディフューザーは強い匂いではないので、匂いが混ざって気持ち悪くなる心配もありません。
玄関
来客時にきになるのが家の匂い。
玄関にストーンディフューザーを置いておけば、ふわっと良い香りがするので好印象になります。
寝室
眠る前のリラックスタイムに、フタをあけて一時的に香り楽しむ使い方もオススメです。
脱衣所
意外と脱衣所が良い匂いだと気分が上がるんです。
洗濯をしている時や、お風呂上りにふわっと香ると、とてもいい気分になります。
ニトリのストーンディフューザーが匂わない理由
ニトリのストーンディフューザーは、ガラス瓶に入った溶岩石に付属のアロマオイルを数滴垂らして香りを楽しむものです。
アロマオイル自体に匂いはもちろんありますし、溶岩石が匂いをすべて吸い取ってしまうことはありません。
むしろニトリのストーンディフューザーは、高級ホテルのような心地よい香りを楽しむことができます。
匂わないと感じている方は、もしかしたらほかの理由があるかもしれません。
芳香剤・消臭剤が近くにある
案外部屋の中の匂いが気になる人は、ストーンディフューザーの近くにも気にせずにルームフレグランスや芳香剤、消臭剤を置いている場合もあります。
中にはストーンディフューザーをトイレに置いている方も居ると思いますが、ストーンディフューザーと一緒に芳香剤や消臭剤を置いている方は多いようです。
気づかないうちに、いやな匂いと一緒にアロマオイルの匂いも消臭されてしまってる場合があります。
ルームフレグランス、芳香剤や消臭剤を使っている方は、ニトリのストーンディフューザーとは離れた場所に置いてみてください。
壁の種類
実は壁の材質や、クロスの種類によっては消臭効果が高いものがあるんです。
可愛いキレイだけで選んだ壁紙が、消臭効果抜群だったなんてことも。
例えば今人気急上昇中の『塗り壁』は消臭効果がある、壁の材質のひとつです。
塗り壁の素材には、水や土、植物といった自然素材が使われています。
アレルギー症状が出たり化学物質に過敏に反応してしまうリスクを減らしたりという効果があるので、今とても注目されているんです。
家を建てたり、リノベーションするときなどに、塗り壁を選ぶ方が多くなってきています。
もし、家全体が塗り壁でなければ、塗り壁を使っていない部屋にストーンディフューザーを置いてみてください。
香りの持続期間
ニトリのストーンディフューザーの香りの持続期間は約7週間です。
香りが以前より少なくなり、匂わないと感じている場合は、付属のアロマオイルをまた数滴垂らしてみてください。
一度オイルを垂らせば永久に匂いが続くわけではないので、匂いが弱くなってきたら、アロマオイルを追加しましょう。
付属のアロマオイルは、個別で購入することもできます。
なくなったらまた買い足して使うことができますよ。
1本¥555(税別)です。
▼関連記事▼

他のディフューザー製品と混同している
例えば有名な無印良品の超音波式アロマディフューザー。
その他にも火や熱を使ったアロマディフューザーが多く存在しています。
そういった製品は元のアロマオイルの香りが熱の力でさらに強くなり、部屋中または家中に香りが行き渡ります。
そういった製品と比べると、ストーンディフューザーの香りの出方は弱いのかもしれません。
それと比べてしまい、ニトリのストーンディフューザーは匂わないと感じているのかもしれませんね。
ですが、ほのかに香るアロマの匂いの方がリラックス効果はあります。
匂いの種類にもよりますが、電気や火を使ってアロマの匂いを強くすると、匂いがきつすぎて頭が痛くなってしまうという問題点もあります。
これには好みがあると思いますが、強い匂いが好きな方にはオススメできないかもしれませんね。
どうしても匂いが足りない場合は、アロマオイルの量を増やしてみてください。
ニトリのストーンディフューザーの口コミ
ニトリのストーンディフューザーは大人気で、SNS上でも常に話題に上がっています。
その中でも口コミに多いコメントをピックアップしてみます。
などの口コミが一番多く見られます。
確かに、ガラス瓶に溶岩石が入ったディフューザーがニトリだとは思わないんですよね。
そして一番の注目はやっぱり『お値段以上』。
ニトリの決まり文句なのですが、ストーンディフューザーの見た目からして高級感があるので、まさかこんな安価で購入できるとは思わないです。
そのお値段なんと、1,518円!
オーストラリアから輸入している溶岩石のディフューザーは1万円台なので、同じような製品で1,500円台は買うしかないと言ったところです。
そのほかの口コミで、
などなどTwitter上でも大人気の様子です。
一人で複数持ちしている方も結構多くいるようですよ。
まとめ
今回ニトリのストーンディフューザーについて調べてみましたが、オシャレさがすごくて驚きました。
価格も誰にでも買いやすい設定で、プレゼントに送っても喜ばれそうです。
ですが、かなり人気の商品なので売り切れ続出らしい。。。
何店舗かまわってゲットできた人もいるようなので、お求めの際は先に店舗に確認すると良いですね。
実際に匂いをかいだら即決になると思います!
オシャレさんにもぜひオススメです。
▼関連記事▼


コメント