クリーニングでお金を払う時って先に払うイメージがありますよね!
洋服などをクリーニングを出しに行った時は先に払うお店もあります。
仕上がった時、受け取りの時に追加料金があれば追加で後払いってなります!
ちなみに宅配クリーニングはほとんどが先払いなのですが、後払いできるクリーニング屋もありました!
おせっかいクリーニングでおなじみのリナビスは後払いでできるので、ぜひ試してみてください。
\\後払いができる宅配クリーニング//
先払いと後払いで金額が変わるのか。
クリーニング料金の先払いと後払いの基本料金や追加料金について書いていきます。
今回は基本料金はいくらなのか。
追加料金はいくらくらい追加されるのか。
などを解説していきます。
クリーニングで先払いと後払いってあるけど金額が変わったりするの?
簡単になぜ先払いなのかというと依頼してきたお客さんの中でも受け取りの際に1ヶ月後や半年まで受け取りに来ないお客さんもいるから先払いにしてもらうと言われます。
お客さんが受け取りに来ないとお店側の売り上げが入らなくなってしまうので基本料金先に払います。
初めて行くクリーニング屋さんの場合には先払いなのか後払いなのか聞いた方がいいですよ。
クリーニングの先払いをする基本料金はそのお店の基本料金設定されている額を払います。
洋服などを店舗で受け取りに行った時に洋服などのシミが綺麗に落ちたという時には追加料金が発生し後払いすることになります。
専門工場などでお願いした品物が洗い終わったあとにちゃんと正確な料金がでます。
この時にもしかしたら受けた料金よりも高くなる場合があります。
クリーニングの基本料金はシャツやスカートやコートなど出せるものはいろいろありますよね。
この時の設定されている基本料金はいくらで設定されているのか調査してみました。
他にもなんで先払いしたのに受け取る時に先払いよりも高い時があるのか何がいくら追加されているのか金額はいくらなのかこちらも調査しました。
受け取りの際に追加金額についてはお店側からお会計の時に何が追加されているのか言われると思います。
もしかしたら自分で気づいていなかった洋服のシミなどがあったと言う場合もあると思います。
衣類などをクリーニングに出す時には一度自分でポケットの中とかを確認しますよね?
その時に一緒に見える範囲でシミがついていないかを見ておくと受け取りの際の追加料金に驚くことはないと思いますよ!
先ほども言いましたが基本料金と追加料金について見ていきましょう!
クリーニング料金の先払いと後払い【基本料金】
クリーニング料金の先払いの基本料金は?
メンズやレディースや学生服などいろいろあります。
それぞれ料金が違うので見ていきましょう。
クリーニングの基本料金
メンズ衣類 | |
ワイシャツ(ハンガー) | 209円 |
ワイシャツ(たたみ) | 264円 |
上着 | 770円 |
ベスト | 550円 |
ズボン | 517円 |
ネクタイ | 330円 |
セーター・カーディガン | 528円 |
レディース衣類 | |
タイトスカート | 517円 |
フレア・ギャザースカート | 649円 |
プリーツスカート | 979円 |
ワンピース | 1,111円 |
パンツ | 517円 |
上着 | 770円 |
ブラウス | 527円 |
チュニックブラウス | 770円 |
セーターカーディガン | 528円 |
礼服用品 | |
礼服上着 | 1,331円 |
礼服ズボン | 869円 |
礼服スカート | 869円 |
礼服ワンピース | 1,606円 |
礼服ベスト | 869円 |
学生服 | |
学生服上着 | 770円 |
学生ズボン | 517円 |
学生ベスト | 550円 |
学生箱ヒダスカート | 627円 |
学生ワンピース 箱 ヒダ | 1,232円 |
学生ワンピース ヒダ | 1,397円 |
防寒着 | |
コート | 1,485円 |
半コート | 1,298円 |
ダウンジャンバー | 1,617円 |
ダウンコート | 2,145円 |
ダウンベスト | 1,254円 |
スキー・スノボウェア(上) | 1,848円 |
スキー・スノボウェア(下) | 1,749円 |
ジャンパー(薄) | 781円 |
ジャンパー(厚) | 1,078円 |
寝具類 | |
掛け・敷き布団(和布団) | 2,343円 |
羊毛掛け・敷き布団 | 4,653円 |
羽毛掛け布団 | 5,071円 |
毛布 | 847円 |
毛布2枚合わせ | 1,430円 |
こたつ布団(掛け・敷き) | 2,343円 |
インテリア | |
カーテン(㎡) | 628円 |
レースカーテン(㎡) | 561円 |
カーペット・絨毯(帖) | 924円 |
電気カーペット(帖) | 1,936円 |
和服 | |
振袖 | 8,800円〜 |
留袖 | 8,800円〜 |
禅着物 | 4,400円〜 |
長襦袢 | 3,300円〜 |
帯 | 3,300円〜 |
これがクリーニングの基本料金になります。
最初お店に持って行ってお願いするときはこの額が大体の前払い金です。
この時点追加料金があるとすれば加工サービスです。
加工サービス
加工サービス | アクアプラス |
リントラク加工・シロセット加工 | |
超撥水パワーガード | |
復元再生加工 | |
防虫ピレス加工 | |
ロイヤルトリートメント加工 | |
ダブルクリーニング | |
深色黒仕上げ | |
ダーク&ハード | |
着物クリーニング | |
リフォーム | |
その他 |
加工サービスを使用する際にはお店に行って聞いてみてください。
加工サービスをする場合は基本料金に加工サービス料金が加算されます。
クリーニング料金の先払いと後払い【追加料金】
追加料金後払いが発生する際の追加料金について調べました。
パワーアクア加工 | 水性・油性の汚れに強い |
wウォッシュ加工 | ドライと水洗いの2度洗い |
撥水加工 | 高い防汚・防シミ効果 |
防虫・防ダニ効果 | 高い防虫・防ダニ・防カビ効果 |
シロセット加工 | ウール製品の折り目を美しく |
ふんわり加工 | 柔らかな肌触りに仕上がる |
デラックスコース | 仕上げ、包装まで完全別メニュー |
静電気防止加工 | 不快な静電気を防ぐ |
真空パック加工 | 保管中のダニ・カビを防ぐ |
抗ウイルス・抗菌加工 | 特定のウイルスの数を減少 |
防炎加工 | 燃えにくくする |
この加工サービスの基本料金は165円〜550円がほとんどです。
ものによっては1,000円以上になってしまう加工サービスがあります。
高くて4,000円くらいしてしまします。
他にも料金×⒉5や料金×3倍かかってしまうものもあるので注意してくださいね。
加工サービスを利用する時にはお店の人にきいてみてください。
はじめのうちに加工サービスを聞いてみるとお店側が見積もりなどをかいて実際にいくらになると言うのを見せてくれます。
なので、利用する時には一度聞いてみるのもいいですよ。
加工サービスを利用せずに渡してしまって後払いの料金が高いと思った時には、何が追加されているのか聞いてみてくださいね。
染み抜きでも追加料金が発生してしまうので事前にシミなどがないか見ておくといいですよ。
出す前にシミを見つけた時にはお店の人に聞いてみるのもありですよ!
まとめ
クリーニングの基本料金は思ったよりもほとんどが安いので出しやすいのはいいですね。
ただ加工サービスを使用するときや使用しない時にはあらかじめ追加料金が発生する可能性がありそうなら事前に聞いてみてくださいね。
加工サービスを利用するときも何の加工サービスをやりたいのか決まっているのであればきいて見積もるなどを出してもらえるので聞いてみえください。
私もクリーニングに出したりすることが結構あったりするので季節の変わり目とかしまっていたコートなどを一度クリーニングに出してから使うので改めていろいろあることをまたしれました。
これからクリーニングを利用するとき初めてのところを利用したい時にこの料金と追加料金かあること覚えておくと便利です。
もし出すときに加工をお願いしたい時にこのくらいかなと覚えておくだけでも違いますよ!
ぜひこの記事を参考にしてみてださいね。
コメント