お風呂場などにすぐ繁殖する黒カビ。
あなたはどうやって退治していますか?
思い浮かぶのはカビキラーやハイターを使うこと。
キッチンやお風呂場、洗濯機など用途別に使う人もたくさんいるのではないでしょうか。
できたばかりの黒カビであればすぐ取れますが、根が生えてしまったものはなかなか取れないですよね。
スプレーしてもすぐ流れてしまう。
ティッシュなどでパックしても効果はいまひとつ。
そんな時、カビキラーと片栗粉を混ぜて使えばしつこい黒カビも落ちる!という話を聞きました。
効果はどうかと調べてみると、かなり落ちるという声が多数。
一方で片栗粉なんか流したら、排水溝に詰まるのでは?という声も同じくらいありました。
ということで、今回はカビキラーと片栗粉を使った黒カビ退治についてまとめてみました。
なお、もし十分な成果がでなかったり、もっと手早く落としたい時は、ジェルのカビ取り剤がお勧めです。
プロ仕様なので、パワーがあります。また、ジェルなのでピンポイントでつけたり、広い範囲にも塗りやすいのが特徴です。
\\黒カビに期待以上の効果!!//
どんなカビに対しても片栗粉とカビキラーを混ぜて落とせるの?
場所としては、やはりお風呂場での黒カビが目立つでしょう。
片栗粉とカビキラーは混ぜるだけではなく、団子状にすることでしっかりと黒カビの上に乗るようにします。
窓のサッシ枠のところも黒カビが繁殖しやすい場所なので、片栗粉とカビキラー製の団子はここにも使えるそうです。
素材によっては使えない場所もあるそうなので、使う前に必ず素材チェックをしましょう。
お風呂場では黒カビだけでなく、薄い赤色やピンク色っぽいカビも見たことありますよね。
シャンプーボトルなどの周辺でよく見かけるものです。
このカビは人体に害を与えることはないそうですが、カビはカビ。
黒カビの餌にもなると知れば、やはり消さないといけません。
カビキラーや他の漂白剤を使えば赤っぽいカビは比較的簡単に取れます。
メラニンスポンジでも簡単に取れます。
私はこの方法を使っています。
注意点として、カビキラーと片栗粉のお団子の作り置きはしないことです。
面倒だからとまとめて作っておいたり、長時間放っておくと、効果が薄まります。
お風呂掃除でカビキラーと片栗粉を混ぜて使用してみた!
カビキラーと片栗粉は1:1の割合で混ぜます。
似ているからと言って、小麦粉を片栗粉の代用にすることは、やめた方がよいそうですよ。
効果的には変わりはないらしいですが、小麦粉の方が粘りが強いため、後の掃除が大変だとか。
混ぜるときは、プラスチックやアイスに付いている木のスプーンなどで練りこみます。
形状は小さい団子状。
この形状だと黒カビの上に乗りやすいのだそうです。
横一直線にはびこる黒カビに塗る時は少し柔らかく、タレない程度のヨーグルト状がよいそうです。
この場合は、ハケや古い歯ブラシなどで塗り込んでいきます。
お団子を作ったら、黒カビの上に乗せていきます。
その上にラップでパックをすると効果がアップする、という声もありました。
お団子を乗せる前に、その場所が乾燥していることを確認しておいてくださいね。
濡れていたらよく拭き取りましょう。
お団子パックをしたら放置。
人によって放置時間はマチマチですが、短くて5分くらいからのようです。
あまり短いと効果が出ないこともあるようです。
見たところ5分、10分、30分、長い人で1時間という人も。
人によってかなりばらつきがありました。
素材や黒カビの程度、どの場所に使うかなどに関係してくると思われます。
あまり長いと素材を傷めてしまうこともあるので、こまめにチェックしながら時間をかけた方がよいようです。
黒カビが消えたら、水かぬるま湯でシャワーして流します。
片栗粉の性質上、60度以上のお湯を使うと固まってしまうため、排水溝が詰まってしまうこともあります。
温度設定には気をつけてくださいね。
だいたい50度以下であればよいようです。
この方法であれば、天井や壁の黒カビにも使えるのではないでしょうか。
試しにバスタブのドア付近のゴムパッキンをこの方法でやってみました。
日本在住ではないので、片栗粉ではなく中華系スーパーで購入した台湾産の代用品、カビキラーやキッチンハイターではなく現地で販売されているカビ取りスプレーを使いました。
まず、お団子が作れませんでした。
最初は1:1 の割合で練りましたがずっと液状のまま。
片栗粉の代用品を少しずつ足していったのですが、固まりはしたもののお団子は作れませんでした。
少しでも固まっている部分を黒カビに無理やり乗せ、ラップでパックをして待つこと5分。
結果、ほとんど何も変わっていませんでした。
とこどころ少し薄くなった場所もあったかもしれないですが、密集していたところには全く効果がなかったです。
もう少し時間をかければ密集部分も多少落ちたかもしれませんが、あの固さのお団子ではあまり良い結果は期待できなさそうでした。
韓国にお住いの方が韓国製の片栗粉と漂白剤を使ってやってみたようです。
こちらでもはっきりとした効果は現れなかったようです。
どんな化学変化が起きたのか、熱が発生して熱くなったと書いてありました。
この方法は、日本の片栗粉とカビキラーかキッチンハイターなどを使わないと難しいようです。
カビキラーと片栗粉は混ぜてもお風呂は詰まる心配はないの?
片栗粉は60度以上のお湯で固まるそうです。
水かぬるま湯であれば排水溝や排水管が詰まることは無いのだとか。
固まっているものは流さない方がよいので、万が一のために、シャワー前に古い歯ブラシなどでこそげ落としてからシャワーをするのがおすすめです。
まとめ
黒カビ対策として、カビキラーと片栗粉を混ぜたやり方をご紹介しました。
カビキラーだけでなく、キッチンハイターも使えます。
どちらかというと、キッチンハイターを使っている人の方が多かった印象です。
効果的にはどちらを使っても大きな差はなさそうですし、うまくいった場合がほとんどでした。
どちらの漂白剤を使うにしても注意点があります。
手袋は絶対にしてください。
塩素系なので手荒れの原因になります。
作業中の換気は忘れずにしてください。
きつい臭いが気になる人は、濡れたマスクを使うとよいそうです。
混ぜるのは片栗粉のみ。
強力にしようとして酸性の洗剤を混ぜたりしないでくださいね。
人体に影響がある塩素ガスが発生します。
他にもお酢などの酸性食品、アルコールなども混ぜてはいけません。
黒カビが発生したらすぐにカビキラーなどをスプレーしておけばいいのですよね。
そうしておけば、簡単とは言えこんな手間をかけずに済むのだろうな、と思ってしまったのは私だけでしょうか。
お風呂場の黒カビはつい見て見ぬふりをしてしまったり、意外と気がつくのが遅れたりしますよね。
黒カビ退治も大事ですが、発生させない予防・対策も必要なのかもしれません。
2ヶ月間防ぐ「防ぐカビキラー」やゴムパッキン用のジェル状カビキラーなども販売されているようです。
なお、もし十分な成果がでなかったり、もっと手早く落としたい時は、ジェルのカビ取り剤がお勧めです。
プロ仕様なので、パワーがあります。また、ジェルなのでピンポイントでつけたり、広い範囲にも塗りやすいのが特徴です。
\\黒カビに期待以上の効果!!//
このジェル状カビキラーを塗って、その後に「防ぐカビキラー」を吹きかけておけばお風呂場の黒カビには悩まされずにすむかもしれないですね。
こまめなケア(手間) で黒カビの予防・対策を心がけましょう。
コメント