洗面所やキッチン、お風呂場などの水垢の石灰化、すごく気になりますよね。
「もしかして」と思って、100円均一などでよく見かけるメラミンスポンジを使ってみましたが、こればかりは全然きれいになりませんよね。
洗面台やキッチン、お風呂場など、毎日掃除をしていても結局水垢だけ残ってしまっています。
うろこ状になって少し気持ち悪い様相ですよね。
しつこい水垢やカビ汚れが取れない場合、専門知識を持ったプロにお願いしてみましょう。
プロ仕様の洗剤を使って、頑固な汚れを丁寧に落としてくれます。
そのため、普段掃除してもなかなか落とすことができなかった水垢の汚れなども、プロのテクニックで驚くほど短時間で綺麗にすることができます。
忙しくて掃除に時間が取れないと感じている人こそハウスクリーニングに依頼し、プロの手に任せてみましょう。
\\水垢の掃除ならプロにお任せ!!//
今回は、この石灰化に至る原因や、石灰化してしまった水垢をどうやったらきれいに簡単に落とせるかを解説していきます。
洗面台の水垢が石灰化したらサンポールを試してみる
ここまで自然派のお掃除グッズをご紹介してきましたが、やはり長期間放置してしまった頑固な水垢はそう簡単には落ちませんよね。
そこで、「サンポール」ってご存知でしょうか。
そう、あの緑色のボトルの、ウエストがくびれたアレ。
昔、良く学校とかのトイレ掃除用に置いてあったアレ、です。
今も売っているのかな、って思いますよね。
今も売っているんです。
最近では、トイレ掃除の洗剤も、色々新しい良いものが販売されてきて、それにおされがちですがこの緑の懐かしいボトルの「サンポール」。
今も健在です。
そして、意外とこれが、頑固な水垢に効果があるんです。
かなり意外ですよね。
改めて、サンポールについて調べてみると、液性は酸性です。
使用用途としては、昔からの便器のお掃除用です。
便器用としては、尿石の汚れなどに使います。
その他、赤さびに汚れにも効果があるそうです。
タイルの黄ばみなどにも使えるそうです。
また、「水垢」にも使える、と書かれています。
このサンポールは、先にもご紹介したように、「酸性」なんです。
水垢がアルカリ性の性質ですから、「酸」のチカラで、水垢の汚れにも効果を発揮してくれるのです。
家庭用洗剤の中で、一番酸性が強い洗剤が、このサンポールらしいのです。
もちろん清掃業者用など、業務用としては、更に酸が強いものもあり、効果も比例すると思うのですが、一般では入手できない劇薬に指定されているものとなります。
家庭の水垢掃除には、家庭用のサンポールで十分かと思います。
もちろんクエン酸よりも、ずっと酸性が強いです。
ですので、クエン酸や重曹のコンビネーションを試しても落ちなかったうろこ状の水垢でも、落ちるかもしれません。
このサンポールの使い方ですが、これもクエン酸などの使い方と同じですね。
水垢の箇所に液体を流して、ある程度漬け置きにします。
液体が流れていかないように、布やサランラップなどで漬け置き状態になるように覆います。
数十分から数時間おいて、きれいになっているかチェックしてみます。
水垢が石灰化すると、非常に頑固でなかなか取れません。
酸性のチカラが強いサンポールをもっても、短時間で汚れが溶けていくものでもありません。
根気よく時間を置いてください。
充分に時間を置いて綺麗になっていれば、水ですすぎ洗いをして終わりです。
使用の際には、使用方法をよく確認して、ゴム手袋をして、換気をよくして行いましょう。
塩素系と混ぜるのは禁止されていますので、ご注意ください。
洗面台の水垢が石灰化するのはなぜ?原因をわかりやすく解説
水道水が飲料水となってそれぞれの家庭に供給されるまでには、いくつかの洗浄の工程を経ています。
上空から降ってきた雨や雪は、空中のたくさんの微生物を含んでいます。
その水が地面に降り注ぎ、貯水湖や貯水ダムなどで貯水されます。
貯水されている間も、水中に含まれた微生物などは繁殖していきます。
湖や河川の水が浄水場へ導入され、飲料水として家庭へ送られるために、急速濾過され、塩素(いわゆる次亜塩素酸)消毒されます。
この他いくつかの工程を経て家庭用の水道水として供給されることになります。
よく水道水がカルキ臭がすることがありますが、この原因は、消毒の為に用いている塩素です。
地域や季節などによって、消毒に使われる塩素の量は異なるそうでカルキ臭の強さも、地域などによって異なるようです。
この塩素消毒された水道水に含まれる主な成分としてマグネシウム、カリウム、カルシウム、ナトリウム、ケイ素といったミネラル成分があります。
「ミネラル」と聞くと、5大栄養素の一つで、人間の身体を健康に維持するための大切な一つですよね。
その人間の身体にとって大切なミネラルなのですが、このうち水垢の原因となる成分があります。
それが、「カルシウム」です。
カルシウムには「石灰」が含まれており、水道水が洗面台などに水滴が飛び散ったままの状態で乾燥してしまうと、「石灰化」してしまい、水垢が発生することになるのです。
石灰化することで、水滴がうろこ状の白い水垢になってしまうのです。
この水垢は、「アルカリ性」です。
洗面台を使ったままの状態にしておくことで、水滴が乾燥し石灰化してしまいますが、使用後に毎回水滴をふき取っていたら、そこまでひどい水垢はできません。
しかし、水垢ができているにもかかわらず、長期的に放置すると、かなり頑固な水垢になってしまい、非常に落ちにくくなります。
どちらを選ぶかはあなた次第です。
私の場合は、このご時世頻繁に手洗いうがいをするようになったため、なかなか毎回水滴をふき取る、というのは面倒でできていません。
その結果、気付いたら水垢になっていた、、、という感じです。
水垢に付け加えて、実は「湯垢」というものが混在している場合もあります。
特にお湯を使用する頻度の高いお風呂などでは、水垢だけならず、湯垢も一緒に発生していることが多いのです。
その「湯垢」となる原因ですが、水道水の成分にプラスして皮脂汚れや石鹸カスなどが混ざり合ったことが原因です。
水垢は白くうろこ状になりますが、湯垢はざらざらとした感触やぬるぬるとした感触になります。
また湯垢の特徴は、「酸性」ということで、水垢とは異なる点です。
湯垢も、毎回の風呂場用洗剤である程度はきれいになりますが、特に浴槽内やお風呂場の椅子などは注意が必要です。
続いて、この頑固な水垢をどのように落としたらよいか、早速見ていきましょう。
洗面台の石灰化を簡単に落とす方法
まず石灰化してしまった水垢の落とし方です。
先に説明いたしましたが、この水垢は「アルカリ性」なんです。
ということは、科学的に考えて、「酸性」のものを使えばきれいになりそうですよね。
酸性の洗剤は何か。
お掃除セットに良く登場する、「クエン酸」です。
このクエン酸は、酸性なんです。
したがって、アルカリ性の水垢を酸性のクエン酸で中和させて汚れを落とす、ということです。
クエン酸のスプレーを気になる水垢の部分に吹きかけます。
その後、数十分から数時間放置します。
この時気を付けたいのは、クエン酸濃度の低いスプレーだと綺麗に落ちません。
また、あまりに頑固な水垢でも、このクエン酸スプレーを持ってもかなり手ごわいです。
そんな時は、クエン酸スプレーを吹きかけて、布巾のようなものを1枚出してきて、それでスプレーした箇所を覆います。
そして、更にその上から、もう一度スプレーをして、しばし置きます。
いわゆる「漬け置き」ですね。
お風呂場などの鏡についた水垢も同じですね。
こちらは、スプレーを使うと全て液体が重力で落ちてきてしまうので、布巾を使って、漬け置きするには、もってこいです。
こうすることで、じんわりと水垢のアルカリ性と反応していきます。
少し時間を置いて、きれいに落ちていれば、水洗いして終わりですが、意外と落ちていないことがあります。
そんなときは、少しスポンジでこすって落としてみます。
それでも落ちない時は、再度スプレーをかけます。
ここで意外なものを併用します。
クエン酸だけで落ちない汚れは、「重曹」を使います。
重曹自体は「アルカリ性」なのですが、ここで重要なのは、重曹には研磨効果があるという点です。
この研磨効果を目的に、重曹をクエン酸の上からスプレーをします。
そしてまた数十分から数時間置きます。
充分に時間を置いたら、水垢が落ちているかチェックします。
少し気になる箇所がある場合は、またスポンジでこすります。
それでも、まだ汚れが残る場合は、やはりクエン酸の濃度が薄い可能性があります。
クエン酸は、粉末のものもありますので、場合によっては粉末を使うこともおススメです。
クエン酸の代わりに、同じ酸性のお酢やレモン汁を使うという方もいらっしゃるようですが、クエン酸は液体も粉末も安く販売されていますので、常備しておいても良いかと思います。
以上、色々試してみても、それでも落ちない場合は、この方法は諦めましょう。
別の方法を後述いたしますので、そちらを試してみてください。
次に、「湯垢」の落とし方についても、ご紹介します。
前述のとおり、湯垢の性質は「酸性」です。
ですので、アルカリ性の水垢を落とすのとは全く反対です。
ここでは、酸性の湯垢を落とすために、アルカリ性の「あるもの」を使います。
その「あるもの」、想像がつきますでしょうか。
そうです。
またまた出てきました「重曹」です。
湯垢の場合は、重曹を使って落としていきます。
落とし方については、水垢をクエン酸で落とす時と全く同じ方法です。
湯垢の部分に、重曹スプレーを吹きかけて数十分から数時間置く、という感じです。
結局のところ、水垢・湯垢を落とすには、重曹かクエン酸、もしくは重曹とクエン酸なわけです。
使うものはこの2種類ですから、もう水垢か湯垢かどっちか良くわからないと思ったら、重曹とクエン酸のスプレーを交互にかけてみても良いかと思います。
我が家の場合は、水垢とわかっていても、水垢が頑固すぎて、クエン酸スプレーだけではたいてい落とせません。
時間を置いても、ほとんど落ちません。
結局、クエン酸だけではなかなか落ちない水垢の汚れを重曹の研磨効果に期待して、両方使うことになるのです。
するとクエン酸スプレーだけよりも、水垢が落ちているではありませんか。
このように、重曹とクエン酸のコンビネーションをうまく使うのも一つの手段ですね。
2種類使うことで、水垢か湯垢かわからない汚れも、どちらかがどちらかに効果がありますので、そういう意味で、両方併用で一石二鳥な気がしております。
クエン酸だけではなかなか落ちない洗面台の水垢も、是非、重曹を追加してお掃除してみてください。
意外とクエン酸だけではなかなか落ちなかった水垢に効果がみられるかもしれませんよ。
まとめ
さて、ここまで石灰化した水垢の汚れを落とす方法についてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
水垢にクエン酸を使う考え方は、アルカリ性(水垢)+酸性(クエン酸)で化学反応を起こして、落とそうとしているわけです。
このように水垢や湯垢の原因と性質を理解して、何性の洗剤を使うか考えていると、お掃除も楽しくなりますね。
クエン酸や重曹を使う方法は簡単で、さほど手間もかからない上、これらはいずれも、たいていのお宅にも常備されていると思います。
そういった身近なものを使ってできるのは良いかと思いますが、長らく放置した頑固な水垢はなかなか落ちないことも多いものです。
私は、今までクエン酸と重曹でなんとか落とそうと躍起になっていましたが、この2種類をもっても落とせない水垢は、さくっと諦めてサンポールのお世話になろうと思いました。
もっと短時間で簡単に、水垢を落としたいあなた。
一度、懐かしのサンポールを使ってみてはいかがでしょうか。
強力な酸のチカラで、アルカリ性の水垢を簡単に落としてくれます。
しつこい水垢やカビ汚れが取れない場合、専門知識を持ったプロにお願いしてみましょう。
プロ仕様の洗剤を使って、頑固な汚れを丁寧に落としてくれます。
そのため、普段掃除してもなかなか落とすことができなかった水垢の汚れなども、プロのテクニックで驚くほど短時間で綺麗にすることができます。
忙しくて掃除に時間が取れないと感じている人こそハウスクリーニングに依頼し、プロの手に任せてみましょう。
\\水垢の掃除ならプロにお任せ!!//
コメント