PR
スポンサーリンク

洗濯機をかけても柔軟剤が匂わない!?香りを出すための方策を紹介

生活
スポンサーリンク

洗濯する際に、洗濯機に柔軟剤を投入しセットして洗濯しているのに、なぜか全然匂わないということはありませんか。

私は、柔軟剤が日本でも使用することが一般的になってきたころから使用しています。

個人的な考えですが「なんであまり匂わないんだろう。」という考えは「柔軟剤を使ったらいい匂いがして当たり前」と思っていたからだと思います。

柔軟剤の匂いを出すコツは、柔軟剤を投入するタイミング、柔軟剤を投入する場所、投入口の掃除、です!

また、乾燥機に入れる際に香り付きシートを入れてみるのも手です!

↑↑乾燥機に入れる香り付きシートの購入はこちら↑↑

 

そこで今回は、柔軟剤本来の匂いが十分に発揮される適切な使い方をご紹介したいと思います。

洗濯機に柔軟剤を入れる正しいタイミングとは?香りを出すために


スポンサーリンク
もうご存じの方も多いと思いますが、そもそも柔軟剤は、投入するタイミングや干し方によって匂いの継続にも影響してきます。

もちろん、柔軟剤自体の持っている匂いの拡散力も影響すると思います。

以前に比べると、柔軟剤自体もかなり改良されています。

また、洗濯後着用している間も匂いの継続を求める人もいれば、あまり周りに影響を及ぼさない、控えめな匂いを好む人もいます。

今でこそ、柔軟剤を香り付けのために、使用する人も少なくないと思いますが、もともと柔軟剤は、洗濯後の仕上がりをふんわりさせる為や静電気防止の為でもあります。

最近では、速乾性に優れたものや、汗の臭いを消臭、除菌してくれるような機能を持った柔軟剤もあります。

そしてその香りも、無香料から様々な香りの柔軟剤があります。

今回は、柔軟剤の香りにフォーカスして、洗濯後まで匂いが継続するための適切な使用方法をご紹介します。

柔軟剤自体によって、匂いの持続時間に差はありますが、何より大切なのは、柔軟剤を投入するタイミングです。

これは、うすうすあなたも気づいているかと思います。

洗濯後、柔軟剤の香りが一番残るように洗う方法は、「すすぎ」の直前に柔軟剤を投入することです。

最近の洗濯機はほとんど全自動ですので、洗濯機を回す前に柔軟剤指定の場所に規定量の柔軟剤をセットしておけば、ベストなタイミングで、柔軟剤が自動で洗濯槽に投入される仕組みになっています。

ここで絶対にやってはいけないのは、洗濯槽にダイレクトに柔軟剤を投入することです。

洗濯前に洗濯槽に柔軟剤を直接入れてしまっても、「洗う」時に洗剤と一緒になって、まったく意味がないからです。

というのも、洗剤は除菌や消臭などの効果がありますが、多くの柔軟剤は芳香性のものです。

洗剤の消臭機能で打ち消されて、また「洗う」時に柔軟剤も一緒に流れてしまいます。

今はあまりないと思いますが、二層式の洗濯機をお使いの場合は、柔軟剤をセットする投入口がないものが多いため、この場合に限り、最後のすすぎの直前に直接洗濯槽に投入することになります。

投入するタイミングの次に、気を付けたいことは、「すすぎ」の回数です。

前述のように、洗剤と柔軟剤が一緒になると、効果を打ち消し合ってしまいますので、両方の効果が薄れます。

どちらの効果も最大限に発揮するためには、お使いの洗剤や柔軟剤の規定量を守ることが肝心です。

「すすぎ」の回数が少なく洗剤が残った状態で、柔軟剤が投入されてしまうと、柔軟剤の効果も薄れます。

洗濯量に合わせた洗剤の量と、柔軟剤の量、すすぎの回数を良く守りましょう。

その他、使うお水についても、お風呂の残り湯を使うことはおすすめできません。

残り湯に溜まっている汚れや菌が、洗濯物の衣類に付着し嫌な臭いの原因となってしまう可能性があります。

柔軟剤の香りや効果を最大限発揮するためには、できるだけ綺麗な水道水を使用するようにしましょう。

気を付けることの最後に、脱水して洗濯が終わったら、長らく洗濯槽に放置せずにすぐに干すことが大切です。

濡れた状態の衣類を、長らく放置すると、湿った状態を好む菌などが繁殖してしまうことがあります。

そうすると、臭いの原因となります。

適切に洗濯をしたら、必ずすぐに天日干しするようにしましょう。

洗濯機に柔軟剤を入れても流れてしまう!香りの出ない原因かも


適切に柔軟剤を投入口にセットしても、適切な分量を投入しなければ、まったく違うタイミングで流れでてしまいます。

多くの全自動洗濯機の場合は、洗濯前に柔軟剤を投入口にセットしておけば、「すすぎ」のタイミングで、自動で洗濯槽に投入される仕組みとなっています。

水圧を利用したものや、サイホン現象を取り入れたもの等があります。

水圧を利用した場合の投入は、「すすぎ」の際に出てくる水を利用して、一緒に柔軟剤も投入される方法です。

サイホン現象については、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、念のため、簡単にどのような現象かご説明します。

この方法を取り入れているのは、主に日立製の洗濯機です。

二つの水槽などを管でつないだ時に、管の中が水で満たされると、二つの水槽の高さが異なる高さであったとしても二つの水槽の水位が同じ高さになろうとする現象です。

これを洗濯槽に置き換えてみると、洗濯槽が一つ目の水槽で、柔軟剤の投入口がもう一つの水槽ということになります。

それをつなぐ管がありますが、「すすぎ」の際に、洗濯槽にだんだん水が溜まっていくうえで、その二つを繋ぐ管が水で満たされると、その二つの槽の水位は、同じになろうとする、という仕組みです。

それによって、柔軟剤投入口に入っている柔軟剤が、洗濯槽へと流れ込んでいくというわけです。

こういった現象を発生させて、柔軟剤を投入させる仕組みを取っている為、次のようなケースも、柔軟剤が流れ出てしまう原因となります。

分量を適切に計らず、多めに投入してしまったり勢いよく投入口に入れすぎた場合。

洗剤ケースのキャップにある、許容量(「ここまで」「これ以下」などの表示)を超えてしまうと、すぐに流れ出てしまいます。

洗剤キャップが適切に取り付けられていない。

洗剤キャップが汚れている。

このような場合も、汚れはぬぐって適切にキャップを締め直してください。

個人的な経験からも、やはり柔軟剤の「入れすぎ」が原因なことも大いにあります。

香りを残そうとするあまり、少し多めに入れてしまったり。

しかし、それがかえってすべて流れ出る原因となり、結局まったく香りが残らなくなってしまいます。

やはり、全自動洗濯機をお使いの場合は、「適切」に、「適量」を投入するということが、本来の柔軟剤の効果を発揮させる一番の近道ではないかと思います。

洗濯機によっても使い方は異なりますし、使う柔軟剤によっても異なります。

それぞれの正しい使い方を確認して、適切な方法で使うように心がけましょう。

洗濯機から柔軟剤が流れ出てしまうときは掃除が必要


柔軟剤が、流れ出てしまう原因をいくつかご案内しましたが、もしかしたら、それは投入口が汚れているからかもしれません。

実は、柔軟剤にも詰まりやすい商品とそうでないものがあります。

ご存じでしたか?

一般的に香りの強さや持続を売りにしている商品(例えばダウニーやレノア)などは、他商品と比べて香りの強さや持続に重点を置いています。

香りを持続させるため、柔軟剤自体がわりとドロッとしています。

色々な柔軟剤をお試しになっているあなたなら、お気づきかと思います。

サラサラっと投入できるものから、上記のようにドロッとした商品まで多種多様です。

やはりドロッとしたものは、投入する際にも投入口の周囲に付着したりして、汚れやすくなります。

そして、周囲に付着したものは、洗濯が終わっても汚れたままです。

これをそのまま放置すると、そこにはホコリや汚れなどがだんだん付着していき、ともするとキャップを閉めにくくしているかもしれません。

これが日々溜まっていくと、だんだんドロドロのものが固まっていき、キャップがきちんと閉まらなくなることも考えられます。

「すすぎ」の際に、水圧で柔軟剤を洗濯槽に投入する場合は、すべてが綺麗に投入されなくなります。

中途半端に前回使用した後の水が残っていたりすると、その量が上乗せされて、適切な柔軟剤の量しか投入していなくても許容量をオーバーして、流れ出てしまう原因にもなります。

もし、少しでも汚れを確認したら、投入口を掃除しましょう。

また柔軟剤によっては、洗濯時に流れ出にくいものがある為、その場合は同量の水で良く溶かしてから入れる、という方法もあるようです。

一言で「柔軟剤」と言っても、商品によって使い方が異なります。

必ず使用方法を良く確認の上、適切にお使いください。

それを忠実に守ることが、一番簡単に最大限の効果を発揮させる方法かもしれません。

少し余談ですが、私は長らくダウニーを愛用しています。

いわゆる「ドロドロ系」の柔軟剤です。

それまでは、店頭のサンプルで「香り」だけを重視して選んでいたのですが、結局どれだけ気に入った柔軟剤でも洗濯して乾かした後の香りは、ほとんどわかりませんでした。

要するに、少しふんわり仕上がる程度で、お気に入りの香りも、天日干しの後には、一体どの柔軟剤を使ったのか皆目見当がつかないくらい、香り残りは悪かったのです。

以前、外国で生活している時、初めてダウニーを購入しました。

外国ならでは!と思うくらい、強い匂いでしたが、嫌いではありませんでした。

当時からダウニーは、どこの国に行ってもありましたので、それ以降、とくに浮気をすることもなく使い続けています。

個人的には好きな香りですが、ちょっと匂いが強すぎるのが難点です。

ですので、使用する量は控えめにしています。

色々と控えめな日本では、好き嫌いが分かれるような気がします。

そんな経緯で、ダウニー愛用者なのですが、やはり洗濯機の柔軟剤投入口が、ドロッとしてすごく汚れます。

日が経ち、なんとなく付着した汚れが結構な厚みを帯びホコリなどが目立つようになったら掃除をしているのですが、やはり掃除後は、心持ち柔軟剤の香りも長持ちするような気がします。

ちょっと怠け癖があるので、頻繁に掃除もできていませんが、やはり掃除をした直後の洗濯物の仕上がりを見ると、頻繁に掃除はしないといけないな、と思う今日この頃です。

適量を守って投入していても流れ出てしまう時は、是非こまめに掃除をしてみてください。

まとめ

柔軟剤の匂いを効果的に発揮させる方法についてみてきましたが、いかがでしたでしょうか。

やはり、「適切」に、「適量」を使用する、というのが一番効果を発揮する方法だと思います。

あとは、柔軟剤の種類によっては、こまめな掃除も欠かせません。

特にドロドロ系の柔軟剤をお使いの場合は、投入校のお掃除も、結構な頻度でするのが望ましいです。

「香りがあまり続かないから、少し多めに。」と思い、少し多めに柔軟剤も投入しがちですが、これもNGです。

多めに入れてしまうことで、全部の柔軟剤が「すすぎ」の前に、流れ出てしまいます。

そうすると、まったく意味がありません。

柔軟剤の投入するタイミングは、「すすぎ」の直前に投入。

これが大前提です。

全自動の場合は、そのタイミングは自動で判断され投入されるので問題ないかと思いますが、柔軟剤を投入する量は厳守です。

すべてを適切にしても、それでも香りが足らないと思う場合。

ちょっとしたアイデアですが、先にも少しご案内しましたが、やはり香りの強さと液体のドロドロ加減は比例します。

ですので、現在お使いの柔軟剤の香りが物足らないと思う場合、是非別のドロドロ系の柔軟剤に一度変えてみてはいかがでしょうか。

もしくは、柔軟剤とは別に販売されている、香り付ビーズなどを使ってみるのも一つの手段かと思います。

乾燥機をお使いの場合は、乾燥機に入れる香り付シートなども販売されていたりしますので、それを乾燥時にお使いいただくのも良いかと思います。

↑↑乾燥機に入れる香り付きシートの購入はこちら↑↑

 

今は、色々なプロセスで使用できる香り付の商品がありますので、単純に柔軟剤だけでは物足りないと思う場合は、そういった追加のオプションを考えてみるのも良いかと思います。

是非、お試しになってみてください。

 

▼関連記事▼

知恵の海
日常生活に関する様々な情報をお届けします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました