からあげやラーメン、ステーキやハンバーグの肉汁など、服に油のシミがついてしまうと、普通の洗濯だけではなかなか落ちないんですよね。
さらに油が落ちたことに気が付かず、時間が経ったあとにシミに気が付くと、もう手遅れ?!
何をしても落ちないシミになってしまう気がしますよね。
お気に入りの服にシミを見つけた時のショックといったら。。。
今回はそんなお気に入りの服も捨てることなく、服の油染みで時間が経った時の落とし方をご紹介していきます。
自宅で簡単にできる方法ばかりなので、是非試してみてください。
服が油染みで汚れた!時間が経った古い油染みの落とし方
クレンジングオイル
クレンジングオイルは、油をたっぷりと含んだファンデーションや口紅などもスッキリ落とすことができます。
様々な種類の油に対しての洗浄力が非常に高いアイテムなのです。
時間が経った繊維の奥にしみこんだ頑固な油のシミにも効果的なので、普通の洗濯で落としきれなかった場合にぜひ試してみてください。
クレンジングオイルは、水に触れると乳化し洗浄力がガクンと落ちてしまいます。
クレンジングオイルを使うときは、衣服などが乾いている状態で使うようにしてください。
- シミに直接クレンジングオイルをつける
乾いた状態の油のシミにクレンジングオイルをたっぷりとつけます。
油シミの部分を揉んだり押したりしてシミとよくなじませてください。 - 3~5分置く
油がしっかりクレンジングオイルに吸着する様に、少し時間を置いて様子をみましょう。 - ぬるま湯ですすぐ
クレンジングオイルは乳化すると白くにごるので、そのお湯の濁りがなくなるまでしっかりとすすぎ洗いしてください。 - 洗濯機で洗う
仕上げに洗濯機で通常通りに洗って完了です。
煮る
煮ると聞くとちょっとふざけているように感じますが(笑)
きちんと理にかなったシミの落とし方です。
コットン(木綿)や、リネン(亜麻)、ラミー(苧麻)など植物性の繊維ででできた服は、耐熱性が高いので『煮洗い』ができます。
煮洗いは時間が経った油のシミ汚れを浮かして落とすだけでなく、殺菌や消臭効果もあるのでオススメです。
強い洗剤など化学薬品を使わないので、小さいお子さんや肌の弱い方にもピッタリのシミの落とし方です。
ただ、ポリエステルやナイロン、アクリルなどの化学繊維や真綿やウール、カシミヤなどの動物性繊維のものには煮洗いは向いていません。
必ずシミのついた衣服の材質を確認してから行ってください。
- 鍋に粉石鹸を入れる
鍋にお湯を張り、火にかけます。
沸騰したらお湯1リットルに対して大さじ1くらいの粉石鹸を入れます。
※アルミ製の鍋は化学変化を起こして黒ずんでしまう場合があるので、ステンレスやホーローの鍋を使うようにしてください。 - 衣類を鍋に入れて煮る
油シミのついた衣類をしっかりと粉せっけんの入ったお湯に浸して、10~15分程度ぐつぐつと煮ます。 - 汚れの落ち具合を確認する
煮終わったら火を止めて、軽く冷ましてから取り出してください。
汚れが落ちているか確認します。
もしもここでシミが残っていた場合は、固形石鹸を使って揉み洗いします。 - すすぐ
しっかりとすすいでから、通常通りの脱水をして衣服を乾かしたら完了です。
食器用洗剤と歯ブラシ
食器用の洗剤は毎日の食器の油汚れを浮かして落とすものなので、時間が経った油のシミにも効果があります。
- 固形物を拭き取る
油のシミの上に食べかすなどの拭き取れる汚れがついている場合は、始める前にティッシュや古布などできれいに拭き取っておきましょう。 - ぬるま湯で汚れを落とす
バケツや洗面器に40度程のぬるま湯をはって、衣類の油シミがある部分を浸けて、油をふやかしていきます。 - キッチン用洗剤を付ける
ぬるま湯から取り出して、油シミの部分に直接食器用洗剤をかけます。
優しく押したり揉んだりして油汚れを押し出してください。 - 歯ブラシでこする
衣服の繊維の奥の油汚れ(油シミ)までかき出すように歯ブラシで擦って洗います。 - すすぐ
洗面器にきれいなお湯をはりなおし、洗剤をすすぎ落とします。
お湯の濁りがなくなるまでしっかりとすすぎ洗いしてください。 - 洗濯機で洗う
洗濯機が使える衣類であれば、仕上げに通常通り洗濯機で洗って乾かしたら完了です。
酸素系漂白剤
酸素系漂白剤の弱アルカリ性の性質は、油汚れや皮脂汚れなどの酸性の汚れに高い効果を発揮します。
ですので、時間が経った油のシミを落とすのにも十分な効果が期待できるのです。
- 洗面器やバケツにお湯をはる
約50℃ほどの熱めのお湯を洗面器などの半分くらいまでいれます。 - 酸素系漂白剤を入れる
規定の量の酸素系漂白剤をお湯の中に入れてなじませます。 - 衣服を洗面器に漬ける
油シミのついた部分を漂白剤液の中に入れてそのまま2時間ほど漬けます。
熱いお湯の温度とアルカリ性の成分で油シミを分解して落としていきます。 - すすぐ
漂白剤の成分が残らないように、水かぬるま湯でよくすすぎ洗いします。 - 洗濯機で洗う
通常通りの洗濯をして、衣服を乾かせば完了です。
自動車用のブレーキクリーナー
こちらは時間が経ったかなり頑固な油のシミの落とし方です。
通常の落とし方で落ちなかった場合のみ試してみてください。
- ブレーキクリーナーを吹きかける
衣服の油シミの下に、古布などを使ってあて布します。
ブレーキクリーナーをシミ部分にまんべんなく吹きかけます。
《注意》
こちらは可燃性がかなり高いので、引火する恐れがあります。
使用上の注意をよく読んで正しく使ってください。 - あて布に油汚れが移ったか確認する
衣服についている油シミが裏に敷いたあて布に移っているか確認できたら、よくすすぎ洗いをします。 - 洗濯機で洗う
通常通り洗濯機で洗って、乾かせば完了です。
衣類用洗剤とお湯
こちらは特に特別なものは使わない油シミの落とし方です。
時間が経った油のシミをいつもの衣類用洗剤とお湯で『予洗い』します。
付着してから時間が経過してしまった油のシミを落とす際には、衣類用洗剤と熱めのお湯で洗濯前に予洗いする落とし方が効果的です。
- 衣類用洗剤をなじませる
油のシミが付いたところに、いつも使ってる衣類用の洗剤をかけて少し揉んだり押したりしてなじませます。 - 15~30分そのままおきます。
衣類用の洗剤がついた状態のまま15分から30分くらい放置します。 - 45~50度のお湯でシミを手洗いする
手を入れて熱く感じるくらいのお湯を必ず使ってください。
ぬるま湯程度だとシミの油分を服の繊維から溶け出させることができません。 - 洗濯機で洗う
通常通り洗濯してから乾かせば完了です。
自宅で簡単に油のシミを落とすポイント
それでは上で紹介したシミの落とし方ですが、シミを落としやすくするために知っておくべきポイントがいくつがあります。
まずはシミについて知ることから始めてみましょう。
油のシミの種類を確認する
油のシミには、大きく分けて2種類あります。
ひとつめは、食品に含まれる油分でできるシミです。
調理用のオイルやマヨネーズ、バター、マーガリンまたは油の入ったソースを食べている時に服などに飛ばしてしまうと、後になってシミにしてしまうという事が多々ありますよね。
フライドチキンやハンバーグなどの肉汁に含まれている油も同様に服にこぼすとひどいシミになります。
ふたつめが、自転車やバイク、車のメンテナンスをするときに使う機械油です。
メンテナンスはしなかったとしても、自転車の乗り降りの時だったり、自転車カバーをかぶせたりする時にうっかり服の裾や袖などを汚してしまうことがあるんですよね。
こちらはついて間もなくても、普通に洗濯しただけではなかなか落とせない頑固な油汚れのシミになります。
今服についてしまっているシミがどちらのタイプのシミなのかによって落とし方が変わってくるので、それを確認する必要があるんです。
油のシミの性質を知る
油のシミは、『脂溶性の汚れ』、つまり油には溶けるけれど、水に溶けにくいという性質があります。
ですが、冷たい水には溶けにくいものの、油は温まると粘度が下がります。
粘度が下がればこびりついていた油も布の繊維から浮きやすくなるんです。
ですので、油のシミを落とすときには水を使わずに『熱めのお湯』で洗うというのもポイントになってきます。
お湯もただ熱ければ良いわけではなく、動物性油の場合は約40度、植物性の油が約60度が落としやすい温度になります。
ですが服の生地によって、洗濯する時のの上限温度が違います!
かならず事前に洗濯表示タグで上限温度を確認してからお湯を使ってくださいね。
油のシミの中和を利用する
油シミというのは『酸性』の汚れです。
そのため、『アルカリ性』の洗剤や漂白剤で中和させることでシミが落ちやすくなります。
ただ、アルカリ性の洗剤は衣類を傷めてしまう可能性があります。
シミを落とすために頻繁に使うのは服に良くないのでやめた方が良いでしょう。
水溶性か脂溶性の油シミかを確認する
時間が経ってシミを発見してしまい、何で汚れたシミなのか、水溶性か脂溶性の汚れなのかどちらか分からないという場合は、落とし方が決められません。
そんな時でも脂溶性かどうかを簡単に見分ける方法があります。
シミの上に少し水を垂らします。
- 『水溶性のシミ』の場合は汚れが滲み少し広がります。
- 『脂溶性』のシミは滲んだり薄くなったりしません。
シミが完璧に乾いてしまっている場合は、たとえ水溶性のシミでもすぐには滲まないので、水を垂らしてから少し時間をおいてから確認してみてくださいね。
どちらの性質のシミか分かれば、上で紹介したシミの落とし方の中から、油を使うものか、お湯で落とすものかを選んで試してみてください。
まとめ
時間が経った油のシミでも必ずキレイになる落とし方があるので、あきらめずにチャレンジしてください。
いままであきらめていて、でも捨てられなかった服などがある場合はすぐにでも試す価値ありです。
必ず服の生地や上限温度など確認してからやってみてくださいね~!
コメント