100均では本当に様々なものが売られていますが、皆さん実は100均では調理器具以外にも食料品なども売っていることをご存じですか?
実は100均ではお菓子を作る際の調理器具からなんとお菓子の材料まで取り扱っているんです!
お菓子が簡単に作れてしまう「杏仁豆腐の素」や「プリンの素」のような素系から、お菓子作りのワンポイントでよく使われている「レモンピール」や「オレンジピール」「チョコチップ」「ココアパウダー」「抹茶パウダー」などやバレンタインのようなイベントでは特に最後の飾りつけで使われている「アラザン」や「チョコペン」などなど…とっても便利なものを置いています。
「なんで100均にスーパーで売っているようなものが売られているの?スーパーはもう少し高いのに100均のって大丈夫?」確かにこれ、思いますよね。
実は100均がこんなに安く取り扱えているのは内容量の問題なんです。
スーパーで売られている物に比べ100均のものは多少量が少なく入っており、この値段を実現しているんです。
さてここで、100均のお菓子作りの中でも取り上げさせてもらいたい材料があります。
それは「ゼラチン」です!
このゼラチンも例外なく100均で取り扱われています。
今回はこれから100均で取り扱われているゼラチンについて説明していきたいと思います。
ゼラチンはキャンドゥには売っていない?
結論から言ってしまうとあります!
よく「キャンドゥにはゼラチンがない!」「キャンドゥにはそもそも食品系がない!」と声を聞くことがありますが実はキャンドゥにもゼラチンは置いてあるんです。
先ほども言った通りキャンドゥは、おしゃれでスタイリッシュな物が多く置かれています。
確かに他の100均に比べ、食品系はほぼないです。
アクセサリー系や可愛くおしゃれな雑貨系は多くみられます。
じゃあキャンドゥでゼラチンってどこにあるの?
もう本当にこれは店舗によるとしか言えないです。
ただキャンドゥで取り扱われているゼラチンはパウダータイプのゼラチンで、とても便利でほぼ失敗することはないです。
パウダータイプのゼラチンはお菓子作り初心者の方でも使いやすものになっています。
ですが本当に無いことのほうが多いので、素直に他の100均に行ったほうが良いと思います。
もしキャンドゥでパウダータイプのゼラチンをみかけたら是非購入しておくことをオススメします。
また、大阪に本社がある全国展開している100均ワッツ、meets.、シルクですが、こちらではゼラチンの取り扱いが全くないのでお気を付けください。
ゼラチンが必要ならセリアへ!パウダータイプを発見!
まずは皆さんにゼラチンにはどんなタイプがあるのか。そのお話をさせていただこうと思います。
ゼラチンには「パウダータイプ」「顆粒タイプ」「リーフタイプ」があり、それぞれ特徴があります。
これからその特徴についてお話していきますので、自分の使用用途に合ったゼラチンをお買い求めください。
パウダータイプ
パウダータイプのゼラチンは先ほども言った通り、失敗が少なく初心者さんでもかなり扱いやすいタイプになっています。
パウダータイプのゼラチンは、水に溶かし加熱しふやかすことで使用します。
入手方法も手軽で安いので初めてお菓子作りをしてみたい!という人には特におすすめです。
ただし、水の量が少なかったりふやかす時間が短かったりするとダマになってしまい、まだらに固いところと柔らかいところができてしまうのでそこには注意してください。
また、ゼラチンはコラーゲンが豊富なので冷たい飲み物や食べ物に入れて手軽にコラーゲン摂取するのにも使えます。
顆粒タイプ
顆粒タイプは料理をする人ならわかるとは思いますが、小さいつぶつぶ状態のものになります。
液体に入れることで溶かすタイプのものですね。
顆粒タイプはふやかす必要がないのが大きな特徴で、加熱した液体にそのまま入れて使う物になります。
パウダータイプより若干値段は高くなってしまうのですが、なんでも使えるオールラウンダーなゼラチンですので、色んな用途に使う予定であれば一番オススメのゼラチンになってます。
リーフタイプ
これが一番よく皆さんスーパーなどで目にするタイプなのではないでしょうか。
リーフタイプとは半透明の板状のゼラチンでスーパーなどで特に多く取り扱われています。
100均でもよく見ますよね。
一番ゼラチンのタイプの中では生産量も多いのではないでしょうか。
リーフタイプのゼラチンはすでに決まった分量で計算されていることから、計算の手間が省けるので計量器がないという方でもとても便利な商品になっています。
ただし本当に少量だけ使用したい、という方にはオススメできません。
使い方はパウダータイプと同じで水につけてふやかして、加熱して溶かして使用します。
ただしパウダータイプと違ってダマになることは少ないのでそこを考えれば扱いやすいゼラチンなのではないでしょうか?
さて、ここまでゼラチンのタイプについて説明していいきましたが、やはり私のオススメはパウダータイプです。
パウダータイプはセリアに多く取り扱われており、セリアでは必ずと言ってもいいほど確実に置いてあります。
是非ゼラチンをお買い求めの際はセリアで買っていただけたらと思います。
簡単にまとめると、
【パウダータイプ】
- 飲み物に溶かして簡単にコラーゲン摂取できる。
- 初心者でも失敗しにくい。
- 安く入手できる。
【顆粒タイプ】
- ふやかす必要性がないので手間がかからない。
- オールラウンダーなゼラチンなのでどんな用途にも使える。
【リーフタイプ】
- どこでも取り扱っているので手に入れやすい。
- 分量が決まっているので計算しやすい。
- ダマになりにくい。
ということですね。
ゼラチンを買う際にはこちらを参考にして購入してみて下さい。
100均のゼラチンパウダーがコスパ◎で便利!!
これまで説明してきましたゼラチン。
冒頭のほうで100均でゼラチンが安くなっているのは分量が少なくなっているから、と説明したのを覚えていますか?
100均のゼラチンがコスパがいいというのはそんなに量を作らない人に関してはコスパがいいという意味です。
それこそ、家族に。
親友や恋人に。
目上の人へのお礼に。
お見舞いに。
そういったちょっと作りたいなという時に買うのであれば断然スーパーで買うより100均のものを買ったほうが値段もお安いですし他の必要な物も揃いやすい。
色んなお店に行って揃える必要性もないのでとても便利ですよね。
100均の利点は何より物と種類の豊富さです!
それにパウダータイプはとても扱いが簡単なのでパウダータイプというだけで便利ですよね。
ダイソーではリーフタイプが多いように思います。
ダイソーのほうが店舗の量も多いですし、セリアに比べて敷地も広めに取っている場所が多いので
寄り付きやすいのですが、パウダータイプを求めるなら断然セリアです。
ダイソーにはパウダータイプがありませんので…。
また、キャンドゥでもパウダータイプは取り扱っているのですがそもそも先ほども言った通り
キャンドゥではゼラチン自体がほぼ取り扱いがないのでその点を考えるとやはりセリアで買うのが賢いのではないでしょうか。
まとめ
皆さんここまで読まれていかがだったでしょうか?
以前、チョコチップクッキーを作ったことがあるのですが盛大に失敗してしまい、焦げてかりんとうみたいな味がしました(笑)
それからあんまりお菓子作りに乗りきじゃなく友達に誘われても断っていました。
ですが、ゼラチンは意外と簡単にプリンやゼリーなどが作れるようで少し興味が湧いてきました。
ゼリーなどであればそんなにすぐ消費期限がくるわけでもありませんし、比較的長持ちしやすいので色んな味のゼリーやフルーツゼリーなどを作ってもとっても楽しそうですよね!
必要なものは100均で買えばコストも安めで揃いますし、基本的になんでも置いてあるので他のお店をはしごする必要性もなく、時間の削減にもなりタイムロスがなく便利性が高いですよね。
ただしやっぱり100均クオリティということで壊れやすかったりするらしいので、そこは値段相応と思って妥協点かな…と思ったほうが良いと思います。
そもそもゼラチンは難易度も低くお菓子作り初心者さんにもとってもオススメらしいので、私も近々挑戦してみたいと思います
また、ゼラチンには先ほどコラーゲンが多く含まれているといった通りお菓子以外にも化粧品なども作れるそうですよ!
化粧品に敏感な女性なんかは自分オリジナルの化粧品を作ってみるのも良いかと思います!
自分オリジナルの化粧品ってなんだか響きがいいですよね(笑)
あとは少し前人気だった琥珀糖もゼラチンと砂糖で作れるみたいなので「琥珀糖興味あったけど、お店で買うにはちょっと高い…」という方でも簡単に作ることが可能なようなのでそちらも作ってみるのも良いですよね!
あまり見たことはないのですが、琥珀糖にオレンジピールやレモンピールフルーツなどを入れて作っている方もいるそうなので興味のある方は是非試してみて下さい!
▼関連記事▼

コメント